政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
認知症などの神経変性疾患、脳血管障害や脳外傷などの脳の障害では、いずれも高い頻度で意欲障害が認められる。いわゆる「やる気がない」という症状であり、リハビリテーションの阻害因子として患者本人のQOL(...
続きを読む>
2017年02月08日 08:22
昨年9月にアマゾン、フェイスブック、グーグル(ディープマインド)、IBM、マイクロソフトの5社で発足した、AIの普及やベストプラクティス作成を目的とした非営利団体「パートナーシップ・オン・AI」のメン...
2017年02月08日 08:08
現在90億個の機器がインターネットに接続しており、今後10年間ではこれが1兆個になると見込まれている。世界では毎日2.5エクサバイトものデータが作成されており、これらビッグデータの活用では、グーグル...
2017年02月07日 12:22
インターネットを閲覧しているといわゆるポップアップ広告が表示されるサイトを数多く見かける。サイトを見ていると急に広告が現れるというものだ。Googleはこうしたポップアップ広告がユーザーの利便性を妨...
2017年02月06日 12:35
IoTにより、新たな製品やサービスが登場し、国民の利便性の向上や新ビジネスの創出が期待されている。一方、あらゆるモノがつながるIoTの世界では、想定外のつながりによる安全・安心を脅かす重大な事故の発...
2017年02月06日 08:19
パソコン並か、それを超える個人情報が詰まっているモバイル端末。しかし手軽に扱える分、ユーザーのセキュリティ意識はパソコンよりも低い傾向がある。その油断を突いて、人気アプリに偽装してユーザー自身にダウ...
2017年02月03日 08:34
SNS利用動向の変化が、利用率の推移から見て取ることができる。ジャストシステムの男女15~69歳を対象とした「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」によれば、2016年12月度調査でのLINEの...
2017年02月01日 08:09
人工知能(AI)が原稿を作成する。近年は、生物の脳構造を参考にして考案された最先端のAIであるディープラーニング技術を画像や音声の自動生成に適用する事例が注目を集めている。しかし、画像や音声と比較して...
2017年01月30日 08:13
世界的な低炭素社会への移行の流れから地熱発電の重要性は近年飛躍的に増大している。日本やアイスランドなどの地熱資源が豊富な国においては、単位質量あたりのエネルギーが大きな超臨界水(温度 374℃以上,...
2017年01月29日 19:42
現在、21世紀型スキルと呼ばれる主体的に問いを立て、解決し、他者と協働しながら新たな価値を生み出す能力が、世界的に重要視されている。2016年12月に提出された次期学習指導要領答申では主体的・対話的...
2017年01月28日 20:05
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。