政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
世界的な低炭素社会への移行の流れから地熱発電の重要性は近年飛躍的に増大している。日本やアイスランドなどの地熱資源が豊富な国においては、単位質量あたりのエネルギーが大きな超臨界水(温度 374℃以上,...
続きを読む>
2017年01月29日 19:42
現在、21世紀型スキルと呼ばれる主体的に問いを立て、解決し、他者と協働しながら新たな価値を生み出す能力が、世界的に重要視されている。2016年12月に提出された次期学習指導要領答申では主体的・対話的...
2017年01月28日 20:05
eコクピットとは車載カメラとの連携、危険警告、ヘッドアップディスプレイ(HUD)による緊急表示などを行う車載 HMI(Human Machine Interface)システムのこと。将来的にはカーナ...
2017年01月28日 18:11
認知機能は加齢とともに衰えていくが、これにゲームを活用したトレーニングで対抗しようという試みが研究機関等でさかんに行われている。東北大学学際科学フロンティア研究所の野内類助教と加齢医学研究所の川島隆...
2017年01月24日 08:49
航空宇宙研究機構(JAXA)・宇宙科学研究所(ISAS)は15日、ロケット「SS520」を鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた。全長9.5メートル、直径52センチ、重さ2.6トンと、世...
2017年01月22日 12:33
大阪大学 Center of Innovation(COI)拠点は、JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)のセンター・オブ・イノベーション(COI)プログラムによる支援のもと、脳マネジメントに...
2017年01月21日 21:11
近年、企業を標的としたサイバー攻撃による被害が増加傾向にあり、機密情報や顧客情報といった重要情報を盗み出し、2次的に悪用される被害も増加傾向にある。デジタルアーツ<2326>は、全国の企業に勤める従...
2017年01月21日 20:08
2017年1月18日~20日にかけての3日間、東京ビッグサイト(東京国際展示場)において、オートモーティブワールド2017内でカーエレクトロニクスに特化したアジア最大級の専門技術展「第9回 国際カー...
2017年01月21日 19:02
日本においてはスマホの普及率が2015年度にはガラケーを上回り、日常生活での行動様式も利便性の追求に向けた方向にシフトしていると考えられる。こうしたなか、ジャストシステムは、「モバイル&ソーシャルメデ...
2017年01月20日 08:30
視覚に関するVR技術が目覚ましい進歩をとげるなか、触覚分野でも研究・開発が盛んに行われており、たとえば、VRにより足裏の触覚を再現するこころみもそのひとつだ。筑波大学・橋本悠希助教らが開発した振動ス...
2017年01月19日 08:47
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。