政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
儒家の始祖である孔子は「四十にして惑わず」と言葉を残しているが、現代に生きる40代、50代のビジネスパーソンはどうだろうか。 40歳を過ぎたあたりから、周囲からの信頼が厚くなり、責任も重くなってく...
続きを読む>
2025年07月08日 18:03
厚労省調査で2023年度の「喫煙環境実態調査」で学校、医療施設、児童福祉施設、行政機関等(第一種施設)では敷地内全面禁煙実施率が85.7%、敷地内全面禁止にしていない施設の75.9%は「特定屋外喫煙...
2025年07月08日 17:57
気象庁によると、6月の日本の月平均気温は、統計を開始した1898年以降の6月として最も高く、向こう1か月も引き続き全国的に厳しい暑さになる見込みだという。 熱中症の危険性が高い状態が懸念されるため、...
2025年07月06日 09:02
深刻な気候変動への対策や、生物多様性の保全、森林破壊の抑制など、世界的なSDGsの高まりを背景に、植林や植樹の必要性と重要性が再認識される中、今年も第75回目となる全国植樹祭が、埼玉県の秩父ミューズパ...
2025年06月29日 08:55
今年の夏至は、本日6月21日土曜日だ。 夏至とは、北半球では1年で最も昼の時間が長い日のこと。夏至を境に、昼の時間が徐々に短くなっていく。夏至は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを...
2025年06月21日 08:00
日本では今、米不足による米の価格高騰が大きな話題となっているが、食糧の危機は米だけの問題ではない。もしかすると近い将来、多くの農作物が採れなくなってしまうかもしれないのだ。 その理由はミツバチの減少...
2025年05月17日 12:32
5日はこどもの日。総務総省が4日発表した今年4月1日現在でのこども(15歳未満)の人口は1366万人と44年連続して減少し、こどもの割合は11.1%と51年連続して低下し過去最低を更新した。都道府県...
2025年05月06日 15:57
日本は世界一の長寿国であり、高齢化率も高い国だ。長寿は喜ばしいことだが、それも健康が伴ってこその話。長生きしても健康でなければ幸せな晩年とはいえなくなってしまう。とくに認知症を患ってしまうと、自分ば...
2025年05月03日 09:00
ゴールデンウィークに入り、気温も急に暖かくなってきた。空を見上げると、太陽の日射しも日増しに強くなってきているように感じる。気象庁によると、2025年の夏は、2年連続で観測史上1位の記録的な猛暑となっ...
2025年04月27日 08:41
スマートフォンとBluetoothイヤホンの画期的な組み合わせにより、音楽はより身近で手軽に楽しめるものとなった。配信サイトの音楽をイヤホンやヘッドフォンで聴きながら、テレビやゲーム、ランニングなど...
2025年04月06日 10:19
【コラム】放射能汚染土 公共事業資材でのばら撒き再考を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産自動車、追浜工場閉鎖決定 Re:Nissan具体策の一部、ようやく正式発表
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。