政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年02月14日 08:59
理化学研究所(理研)、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)、大阪大学大学院医学系研究科、神戸市立医療センター中央市民病院が連携し、他家iPS細胞から作成した網膜細胞を、加齢によって網膜を障害する病気の一種「滲出(しんしゅつ)型加齢黄斑変性」の患者に移植する臨床研究を開始する旨を発表した。
この写真の記事へ
ロート製薬など、間葉系幹細胞の自動培養システム開発で生産能力大幅向上に期待
難病ALS発症に関わる複数の遺伝子変異が明らかに 治療法開発に期待
iPS細胞由来の網膜組織を用いて視機能を回復 理研が確認
慶大がiPS細胞を用いて難聴の新たな原因とその治療薬候補物質を発見
1細胞ごとの遺伝子解析を100個同時に実現する小型チップ開発 病気のメカニズム解明や治療法の開発に応用
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。