政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年05月23日 07:09
Windowsの脆弱性を狙ったランサムウェア「WannaCry」は、日本への攻撃も確認されており、トレンドマイクロによれば、最も被害が拡大した日本時間5月12日21時42分から5月15日9時00分までに13645件の攻撃が確認されたとのこと。最も被害が大きかったのは英国で、医療機関や製造業などに深刻な影響を与えている。
この写真の記事へ
情報漏洩に関わるインシデントが深刻化 JIPDECらが調査結果発表
国内企業が現実的なセキュリティの脅威にさらされていることが明らかに
2016年度サイバー攻撃白書を発表 あなたは大丈夫?
国内外のセキュリティ動向 2016年は国内外でランサムウェアが猛威を振るう
企業の思わぬ情報漏えい源 増える公開サイトへの攻撃
【コラム】衆院小選挙区「10増10減」は確実に実現せよ
【今週の振り返り】年度末には世紀末が待っていた353円安の週
環境対応車、まだまだ侮れないHVで日本勢優位も、20年代中盤にEV攻勢をかけ、新時代に突入か!?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。