政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2019年11月06日 08:49
飲料市場は既に飽和状態にある。少子高齢、人口減少という背景もあり2000年以降の年平均成長率は横ばい、僅かにマイナスだ。近年、国民の健康意識の向上などを背景に特定保健用食品(トクホ)飲料などが好調だったが、これもすでに成熟期に入っているようだ。
この写真の記事へ
高めの血圧に自覚がない人が1400万人! 最新の機能性表示食品で血圧ケアを
地方経済、全国的に「回復基調」。東北で「弱さがみられる」~内閣府
日本人の酒離れ止まらず。国内酒類は縮小傾向、軽減率なき消費税で大打撃か
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。