政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
自民党エネルギー政策合同会議は今夏の電力需給対策について、政府に第一次緊急提言を行った。法的検討課題として、電力供給力が回復するまでの時限的措置として大気汚染防止法では自家発電機、コジェネレーション...
続きを読む>
2011年04月25日 11:00
枝野幸男官房長官は23年産米について、東京電力第一原発事故に伴い設定された避難区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域のエリアについて「米の作付けを制限する」とするとともに「作付けできないことに対す...
達増拓也岩手県知事と東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県沿岸の13の市町村で結成する沿岸市町村復興期成同盟(会長・野田武則釜石市長)のメンバーが22日、総理官邸に菅直人総理を訪ね、応急仮設住宅建設...
枝野幸男官房長官は東京電力福島第一原発事故に伴う計画的避難区域や緊急時避難準備区域から家畜を区域外に移動させたり、出荷する場合に「(政府として)最大限支援していきたい」と22日、語った。 具体的な...
東京電力福島第一原発から半径20km圏内が22日午前0時をもって、災害対策基本法に基づく「警戒区域」となる。枝野幸男官房長官が21日11時からの記者会見で発表した。 これにより、同地域への立ち入り...
2011年04月22日 11:00
総務省は東日本大震災により特に甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県についてはアナログ放送を7月24日以降も続ける方向で検討に入っている。 最大1年間の延長を視野に延長期間を決めるとしている。 ...
東日本大震災とその後の余震による死者は確認されただけで1万4094人と前日の同時刻に比べ67人増えた。警察庁緊急災害警備本部が21日午後3時現在でまとめた。 それによると、行方不明者は1万3507...
東日本大震災後の活動評価で、被災現場で活動する消防職員や自衛隊に対する評価が各団体の中で最も高いことが「大震災後の生活者意識と行動調査」で分かった。回答者の82.1%がよくやっている、とてもよくやっ...
枝野幸男官房長官は21日夕からの記者会見で、東京電力福島第一原発から20km圏内への一時立ち入りについて「(希望する人たちの内、1世帯1名で自宅に)まずは1度戻っていただくということであり、一巡で終...
東京電力福島第一原発から20km圏内は22日午前零時から「警戒区域」に設定されるが、原発事故により着の身着のままで避難している住民らから要望の強かった一時帰宅について、枝野幸男官房長官は21日の記者...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。