政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
訪日外国人の数は増える一方で、2015年は前年の1.5倍にあたる1973万人を記録した。観光地に行ってもデパートや大型電器店に行っても、外国人の姿を見ないことはない。通訳ボランティアや標識などでは外...
続きを読む>
2016年01月30日 18:07
視聴行動分析サービスを提供するニールセンは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)、および、PC版インターネット視聴率情報Niel...
2016年01月28日 08:46
ニュースを得るための媒体といえば、新聞、テレビ、ラジオなどが長らく主流であったが、近年ではパソコンやモバイル端末でニュースを閲覧する利用者が急増している。特にアプリの普及に伴い、スマートフォンやタブ...
2016年01月28日 07:43
日本では、現在高齢者の2人に1人が高血圧と診断されているという。高血圧は脳卒中や心臓病などを引き起こす要因となることから、高血圧の予防と治療は非常に重要な課題となっている。ヒトの血圧調節に関与する最...
2016年01月27日 07:53
近年、生活習慣病の予防や日々の健康増進のために、様々な生体情報を常時モニターし、管理したいという要望が高まり、小型で高感度なセンサーと、ネットワークを介したクラウド情報管理を組み合わせた様々なセンサ...
2016年01月26日 08:20
安倍首相の「新三本の矢」にある「介護離職ゼロ」に向けて、心強い調査結果が民間から発表された。市場調査会社の富士経済が公表した「“Welfare”関連市場の現状と将来展望 2016」によると、2021...
2016年01月26日 08:14
IT専門調査会社 IDC Japanは、2014年における国内クラウドインフラストラクチャソフトウェア市場規模実績と2019年までの市場規模予測を発表した。クラウドインフラストラクチャソフトウェアは...
2016年01月25日 09:22
パソコンの購入を検討するとき、選択の基準は何を一番に考えるだろうか。一昔前までは「とにかく日本メーカーじゃなきゃダメ」とか「ハードディスクは最低何ギガバイト必要」だとか、パソコン自体の純粋な性能とは少...
2016年01月23日 20:19
先日、東京ビックサイトで「第2回ウェアラブルEXPO」が開催された。ウェアラブルとはウェアラブルコンピュータやウェアラブルデバイス、ウェアラブル端末と呼ぶこともあり、身につけて持ち歩くことができるコ...
2016年01月23日 19:09
医療費削減の取り組みの中で、「残薬」は大きな問題だ。毎食後に何種類もの薬を飲みながら、棚の引き出しを開けるとすでに何の薬かもわからなくなっている錠剤が大量に眠っているということは、高齢者を中心によく...
2016年01月23日 18:19
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。