ニュースカテゴリー

経 済

物価高対応「重点支援地方交付金拡充が鍵」総理

 高市早苗総理は12日開いた経済財政諮問会議で「この内閣では『未来への不安を希望に変える』取組みとして総合経済対策の策定を進めており、『生活の安全保障・物価高への対応』として地域のニーズにきめ細かく速やかに対応する重点支 [...]...

続きを読む>

2025年11月14日 06:19

OTC類似薬含め自己負担速やかに検討を 維新

 日本維新の会は11日、高市早苗総理に政府の総合経済対策策定に関しての提言をおこなった。この中で社会保険料を引き下げる改革ではOTC類似薬を含め薬剤自己負担の在り方を速やかに検討し、現役世代の保険料負担を目に見える規模で [...]...

続きを読む>

2025年11月12日 10:08

産 業

SUBARU STI、SUBARU BRZ 特別仕様車、レーシングコンプリート「STI Sport TYPE RA」を発表

STI SPORT Tyoe RA

 SUBARUのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は、2025年11月13日に、SUBARU BRZ 特別仕様車「STI Sport TYPE RA」を発表した。SUBARU BRZ [...]...

続きを読む>

2025年11月14日 06:27

TOYOTA、新型ハイラックスのBEVモデル、タイで公開 日本仕様はディーセルエンジン搭載

TOYOTA HILUX

 トヨタ自動車は、従前からカーボンニュートラル社会の実現に向けたマルチパスウェイに取り組み、バッテリーEV(BEV)や燃料電池車(FCEV)など多様なパワートレーンをグローバルで展開していくことを発表している。  その一 [...]...

続きを読む>

2025年11月11日 06:22

企 業

TOYOTA、米国で今後5年、100億ドルの追加投資 過去70年間の米国総投資額は約600億ドルに達す

TOYOTA LOGO

 トヨタ自動車は、米国において、今後5年間で最大100億ドルの追加投資を行なうと発表した。今回の追加投資により、約70年前の米国進出以来、総投資額は約600億ドルに達する。  また、海外初のトヨタ内製電池製造会社として2 [...]...

続きを読む>

2025年11月14日 06:24

SUBARU、日本自動車殿堂イヤー賞「2025〜2026日本自動車殿堂カーテクノロジーオブザイヤー」受賞

SUBARU Cycle Airbag

 SUBARU車が採用する「サイクリスト対応歩行者保護エアバッグ」が、日本自動車殿堂イヤー賞である「2025〜2026 日本自動車殿堂カーテクノロジーオブザイヤー」を受賞した。  「サイクリスト対応歩行者保護エアバッグ」 [...]...

続きを読む>

2025年11月13日 06:19

テクノロジー

バッテリー長持ちの鍵はオペアンプにあり? 日本の技術が小型化と低電流を両立

EN0202_102

 ハンディ計測器やウェアラブル端末など、高度な制御が求められるアプリケーションの市場拡大に伴って、温度、湿度や振動、圧力、流量などを数値化するためのセンサおよび、センサ信号を増幅するオペアンプの役割は重要度を増している。 [...]...

続きを読む>

2025年09月20日 11:15

TOYOTA、名機と呼ばれるAE86レビン&トレノの「4A-GE」エンジン部品の復刻を決定

4A-GE Engine

 GRヘリテージパーツプロジェクトから「4A-GE」エンジンのシリンダーヘッドSUB-ASSYとシリンダーブロックSUB-ASSY復刻を実行。  TOYOTA GAZOO Racingは「GRヘリテージパーツプロジェクト [...]...

続きを読む>

2025年09月14日 08:15

政治・行政

歳入歳出「できる限り当初予算に」小林政調会長

 自民党の小林鷹之政調会長は13日の記者会見で経済財政運営の課題として「最近、補正予算のウェイトが少し大きくなってきている」との問題意識を示し「本来の当初予算、補正予算のあり方を目指すという観点から、必要な歳入歳出という [...]...

続きを読む>

2025年11月14日 06:21

「政府効率化局」速やかに立ち上げると官房長官

EN-a_039

 木原稔官房長官は12日の記者会見で「政府効率化局(仮称)」を速やかに立ち上げると明らかにした。  租税特別措置や高額補助金の効果を点検、検証し、結果に基づき政策効果の低いものや活用が事実上、ないような状況にあるものは廃 [...]...

続きを読む>

2025年11月13日 06:16

その他

デザインは社会を変える? 災害復興から木造建築の未来まで、2025年度グッドデザイン賞

 公益財団法人日本デザイン振興会は10月15日、2025年度のグッドデザイン賞(Gマーク)受賞作品を発表した。今年も、日用品から建築、社会システムに至るまで、幅広い分野から「これからの社会をより良くするデザイン」が選出さ [...]...

続きを読む>

2025年11月09日 09:55

未来へ繋ぐ「緑の循環」 植樹が担う多面的な重要性

画・60代はシニアではない。人生100年時代、「シニア扱い」を拒むシニアたち。

 地球規模での気候変動、生物多様性の損失、そして国土の保全といった喫緊の課題に対し、「植樹」は最も有効かつ身近な解決策の一つとして、その重要性を増している。  光合成を通じて大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収し、酸素を放 [...]...

続きを読む>

2025年11月02日 08:10