ニュースカテゴリー

経 済

【コラム】2025年10月、軽自動車ランキング変動 長い間トップの座に君臨した「ホンダN-BOX」が軽ベスト3から陥落

7th MOVE RS 2WD

 国内主要自動車の2025年度上半期(4~9月)の世界販売台数が発表されたが、トヨタ自動車、ダイハツ工業を除くと低空飛行で、前年同期比で実績を割り込んだ。しかし、心配されたトランプ米政権による自動車関税の引き上げは、現地 [...]...

続きを読む>

2025年11月17日 06:55

安全性はどうなの? 都心で急増する「木造マンション」の真価と未来

01

 近年、都市部の街並みが変わり始めている。従来の鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨造だけでなく、木造で建てられた中高層ビルやマンションが増加しているのだ。  この背景には、地球温暖化対策としてのCO₂削減への意識の高まり [...]...

続きを読む>

2025年11月16日 10:15

産 業

太陽光発電インバータなどの高電圧化を支えるSiCモジュールに新展開

製品イメージ_SiC_moldmodule_DOT-247

 PV(太陽光発電)インバータやUPS(無停電電源装置)、半導体リレー、AIサーバー(eFuse)、EV充電ステーションなど、アプリケーションの進化と普及に伴って、あらゆる分野で高効率化・高電圧化のニーズが急速に高まって [...]...

続きを読む>

2025年11月16日 10:12

Renault Japon、新型チャプターにエクステンデッドグリップとオールシーズンタイヤを装備した限定モデル発売

Renault Chapter Limited

 ルノー・ジャポンは、限定車ルノーキャプチャーリミテッドを11月13日から、全国のルノー正規販売店で販売すると発表した。この限定車はエレガントでテクノロジー感覚あふれるフロントマスク、スポーツシックで上質なインテリア、2 [...]...

続きを読む>

2025年11月16日 10:10

企 業

TOYOTA、米国で今後5年、100億ドルの追加投資 過去70年間の米国総投資額は約600億ドルに達す

TOYOTA LOGO

 トヨタ自動車は、米国において、今後5年間で最大100億ドルの追加投資を行なうと発表した。今回の追加投資により、約70年前の米国進出以来、総投資額は約600億ドルに達する。  また、海外初のトヨタ内製電池製造会社として2 [...]...

続きを読む>

2025年11月14日 06:24

SUBARU、日本自動車殿堂イヤー賞「2025〜2026日本自動車殿堂カーテクノロジーオブザイヤー」受賞

SUBARU Cycle Airbag

 SUBARU車が採用する「サイクリスト対応歩行者保護エアバッグ」が、日本自動車殿堂イヤー賞である「2025〜2026 日本自動車殿堂カーテクノロジーオブザイヤー」を受賞した。  「サイクリスト対応歩行者保護エアバッグ」 [...]...

続きを読む>

2025年11月13日 06:19

テクノロジー

DAIHATSU、ダイハツメタルと共同でバイオマス燃料の製造に成功 鋳造工程での使用を開始

Daihatsu Bio Briquet

 株式会社ダイハツメタルは、ダイハツ工業と共同でカーボンニュートラルなバイオマス燃料, 木材や植物繊維などのバイオマス資源を圧縮して作られる固形燃料である「バイオブリケット」の製造技術を開発・確立し、ダイハツメタル出雲工 [...]...

続きを読む>

2025年11月16日 10:05

バッテリー長持ちの鍵はオペアンプにあり? 日本の技術が小型化と低電流を両立

EN0202_102

 ハンディ計測器やウェアラブル端末など、高度な制御が求められるアプリケーションの市場拡大に伴って、温度、湿度や振動、圧力、流量などを数値化するためのセンサおよび、センサ信号を増幅するオペアンプの役割は重要度を増している。 [...]...

続きを読む>

2025年09月20日 11:15

政治・行政

金融所得把握で医療費応能負担へ協議 自民維新

 医療費窓口負担に関する「年齢によらない真に公平な応能負担」などで現役世代の負担を軽減するため連立合意した自民党と日本維新の会は「金融所得」の把握へ協議に入った。医療・介護の保険料負担の算定に活用する。 株式配当や債券な [...]...

続きを読む>

2025年11月18日 06:21

手話の普及環境整備に努める考え強調 高市総理

 高市早苗総理は15日開幕の25回夏季デフリンピック競技大会東京2025開会式であいさつし、日常での手話の普及環境整備に努める考えを示した。  高市総理は大会に先立ち6月に日本では『手話に関する施策の推進に関する法律』が [...]...

続きを読む>

2025年11月18日 06:19

その他

デザインは社会を変える? 災害復興から木造建築の未来まで、2025年度グッドデザイン賞

 公益財団法人日本デザイン振興会は10月15日、2025年度のグッドデザイン賞(Gマーク)受賞作品を発表した。今年も、日用品から建築、社会システムに至るまで、幅広い分野から「これからの社会をより良くするデザイン」が選出さ [...]...

続きを読む>

2025年11月09日 09:55

未来へ繋ぐ「緑の循環」 植樹が担う多面的な重要性

画・60代はシニアではない。人生100年時代、「シニア扱い」を拒むシニアたち。

 地球規模での気候変動、生物多様性の損失、そして国土の保全といった喫緊の課題に対し、「植樹」は最も有効かつ身近な解決策の一つとして、その重要性を増している。  光合成を通じて大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収し、酸素を放 [...]...

続きを読む>

2025年11月02日 08:10