政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2014年10月13日 17:22
派遣や契約での働きを進めるこの動きに、耳当たりの良い言葉で若者を食いつぶすという声も上がっている。だが、労働基準法が遵守されなかったり、長時間労働が当たり前となっている企業が数多くある昨今。若者の選択肢が増えることに好感の声が上がっているのも確か。
この写真の記事へ
苦戦する企業が多数 新卒学生の内定率が回復基調
激化するアジアでの労働者獲得競争 日本企業の勝機は?
固定残業代導入の求人9割が不適切記載 ブラック企業の可能性も
高卒求人増加 好景気を機に久々の売り手市場
失われた20年のツケ? 高まる企業の人手不足感
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。