政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年03月26日 08:54
九州大などが中心となっている研究グループが、新たながん患者の識別方法について発表した。発表によると、線虫に人間の尿の臭いを嗅がせ、その反応でがんの有無を識別できるという。これまでの実験では、95%以上の正確さで識別結果が出ており、実用化への期待が膨らんでいる。
この写真の記事へ
浦安市 卵子凍結は少子化に歯止めをかけるか
がん治療の進化に光をともす新たな二つの発見=大阪市立大、九大
富士フイルム、放射性物質を体内投与する「放射性薬品」でアルツハイマー病制圧へ
国内初の臨床研究でチョコレートの健康効果明らかに
京大など、大腸がんの浸潤・転移が促進される機構を解明
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。