政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年03月26日 08:54
九州大などが中心となっている研究グループが、新たながん患者の識別方法について発表した。発表によると、線虫に人間の尿の臭いを嗅がせ、その反応でがんの有無を識別できるという。これまでの実験では、95%以上の正確さで識別結果が出ており、実用化への期待が膨らんでいる。
この写真の記事へ
浦安市 卵子凍結は少子化に歯止めをかけるか
がん治療の進化に光をともす新たな二つの発見=大阪市立大、九大
富士フイルム、放射性物質を体内投与する「放射性薬品」でアルツハイマー病制圧へ
国内初の臨床研究でチョコレートの健康効果明らかに
京大など、大腸がんの浸潤・転移が促進される機構を解明
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。