政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年07月26日 08:21
カーシェアリングはレンタカーよりも短時間の利用を想定していて、レンタカーよりも安価になるような料金設定が特徴。利用料金は入会金、月会費、車両利用料金で構成され、車両維持に関わる諸税、保険料、燃料費、駐車場代などもこの中に含まれる。
この写真の記事へ
「消費増税延期」が自動車業界に与えた功罪……その2
15年度のシェアリングエコノミー市場は285億円 20年には600億円に達すると予測
狙いは若者 カーシェアにベンツ投入
2016年半期自動車販売、前年比95.2%。年間販売は2011年以来の500万台割れか?
自家用車の所有率は8割以上 自動運転車を「利用してみたい」は半数を超える
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。