政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年01月08日 10:06
榊原会長は「国民の将来不安や子育て世帯の教育費負担、消費者の節約志向といった点に何ら手をつけないままでは経済界が賃金引上げに取り組んでも消費は拡大しない。原因を分析するとともに、官民あげて(対応策に)取り組むことが必要」とした
この写真の記事へ
原油安だから大型車を買う“米国民の軽薄な購買意欲”に寄り添えない日本車の轍
2017 年の日本経済の懸念材料は「米国経済」が急増 トランプノミクスの日本経済への「マイナス影響」が4割も
15年度の「一人当たり経常利益」は全産業平均で152万円 前年度から6.82%増加
月末金曜は午後3時終業へ 経団連会長意欲示す
【食品スーパー業界の2016年3~8月期決算】事業再編も自然災害も乗り越える元気な業態
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。