政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年07月15日 08:13
近年若者が野菜・果物を食べなくなってきている、との指摘がある。JC総研の行った「野菜・果物の消費行動に関する調査結果」では、果物を食べる頻度は、トータルで28.5%(前回29.3%)と前回に続き減少し、20代以下の摂食頻度の低下が目立つ結果となっている。
この写真の記事へ
若手社会人の半数以上が割り切り 「仕事は生活費を稼ぐもの」
国民年金納付率5年連続改善も課題依然多い
モデルなき時代をどう生き抜くか 若手官僚の提言
あなたは大丈夫? 飲み会で嫌われる上司とは?
起業意識、日本が最下位 45ケ国の起業家精神調査レポート公表へ
【コラム】比較第1、第2の自民、立憲は政権能力を高めよ
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。