政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2019年05月09日 06:59
障がい者は教育を受ける権利を十分に享受できていない可能性がある。サポートが必要になるという壁があるためだ。教育機関での公開講座などだけでなく、卒業資格が得られる大学などで教育を受けることのできるような配慮のできる社会になることが必要だ。
この写真の記事へ
障がい者雇用、数・率ともに過去最高。法定達成企業割合は減少
障がい者活用、通院日、就労時間など多様な障がい配慮がポイント
ダイバーシティの認知度3割。「この考え方は大切」95%、自社での取組14%
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。