政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
一昨年より世界経済の減速を受けて国内景気指標も緩やかに減速傾向だ。このため景気後退入りを示唆する声もあるが、都市部を中心とした再開発や高級自動車販売等の好調で内需は底堅いと言われている。 政府は外...
続きを読む>
2020年02月05日 07:14
「連節バス」とは、路線バス2台を蛇腹でつなげたような長いボディのバスだ。1998年から千葉・幕張地区で、一般の路線バスとして導入されている。富士重工業の車体とVOLVOのエンジンを組み合わせたバスで...
2020年02月02日 11:41
日本では人手不足の状況が続いている。直近の有効求人倍率は昨年11月現在で1.57となっており、以前よりも緩和されつつあるというものの未だ極めて高い水準を維持している。人手不足の深刻化により倒産する企...
2020年01月31日 06:17
世界経済の減速やオリンピック需要のピークアウトなど景気後退の可能性が示唆されている。昨年12月18日に西村経済財政政策担当大臣は閣議了解に際しての談話の中で「令和元年度の我が国経済は、海外経済の減速...
2020年01月30日 06:52
近年、インターネットを介した通信販売が急拡大し宅配など物流部門への需要は急激に拡大している。一方で少子高齢化の影響による全般的な人手不足の中で物流部門での人手不足も深刻化している。 人手不足解消の...
2020年01月29日 07:11
17日、日本政府観光局(JNTO)が発表した2019年年間の訪日外国人数は前年比2.2%増の3188万2100人で過去最多を更新した。ラグビーワールドカップの影響で欧米豪が大きく伸びたことが特徴だ。...
2020年01月28日 06:34
次世代パワー半導体として注目されるシリコンカーバイド(SiC:炭化ケイ素、以下、SiC)の業界において、大きな動きがあった。SiC製品のリーディングカンパニーであるローム〈6963〉が、同社のグルー...
2020年01月26日 11:19
2019年4月に改正入国管理法の運用がスタートし特定技能1号・2号など新たな在留資格が導入されるなど外国人労働者の在留、就労の大幅な規制緩和が実施された。2018年末には在留外国人は273万人に達す...
2020年01月22日 06:51
日本は人手不足の状況が続いている。昨年11月の有効求人倍率は1.57倍で依然高い状態のままだ。中でも建設・採掘の職業全体では5.57倍、建設躯体工事の職業に限ると11.78倍と極めて深刻な状況だ。こ...
2020年01月20日 08:22
毎年1月に開催されている、世界最大級のエレクトロニクス見本市「CES2020」が、今年も 1月7日から10日の4日間にわたって、アメリカのネバタ州ラスベガスで開催された。 同展示会には世界中の企業...
2020年01月19日 11:10
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。