政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
昨年7月15日に佐賀県唐津市で行われた全国知事会議で、国と地方が総力を挙げて少子化対策に取り組む必要があるとした非常事態が宣言された。厚生労働省の人口動態調査によれば、出生数は、1973年以降、漸減...
続きを読む>
2015年01月05日 12:27
東京都が燃料電池車(FCV)の普及を図る目的で、独自に補助金を支給することになった。燃料電池車の納品に合わせ、都も補助制度を開始し、2月上旬頃から制度の詳細を公表する予定。補助金の申請は、燃料電池車...
2015年01月05日 08:37
トヨタが世界初の量販型燃料電池車「MIRAI」を発表する前日の昨年11月17日、ホンダは東京・青山の本社で「2015年に新型FCVを市販する」と伊東孝紳社長が発表した。 トヨタ「MIRAI」とホン...
2015年01月05日 08:24
空運業界は長年、業界トップのJAL(日本航空)<9201>が業界2位のANA(全日本空輸)<9202>に対し絶対的優位という構図だった。しかし、2010年のJAL倒産、そして再建の5年間で、そのバラ...
2015年01月04日 20:44
昨年、2020年の東京五輪開催も決まり、政府は外国人旅行者増加の政策を進めてきた。14年の旅行業界は、そうした政策を受けての海外からの旅行者増加に沸いた一年だった。一方で、日本から海外への旅行者は、...
2015年01月04日 20:13
■史上最低金利の国債を保有していても…… 2014年12月26日、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが一時0.300%まで低下し、「第1次黒田日銀サプライズ緩和」直後の2013年4月5日に...
2015年01月04日 20:11
クールジャパン。アニメやマンガなどのポップカルチャーを中心に、最近では茶道などの伝統文化や日本食も含み、日本独自の文化を世界に発信していく言葉として定着した。また、それだけでなく、文化輸出による経済...
2015年01月04日 20:08
かつては「年功序列」そして「終身雇用」という言葉が当たり前のように通じた社会があった。しかしそうした言葉は「働き方の変容」にともない今や薄らぎ始め、多くの人がその言葉に対して前時代的な印象を持ち始め...
2015年01月04日 19:39
「ワークライフバランス」や余暇の充実が叫ばれるようになって久しいが、「仕事が第一」という人も少なくない。中でも50代の男性は、他の世代と比べて「仕事が生きがい」と感じる割合が高いことが、労働政策研究...
2015年01月04日 12:48
日本の半導体産業は、韓国や台湾勢に圧され、国内メーカーは撤退、縮小が相次ぎ、惨憺たる状況が続いている。そして、2014年も暗いニュースが続いた。日本半導体の雄ルネサス エレクトロニクスが何度もリスト...
2015年01月03日 21:58
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
2024年度国内新車販売457万5705台と3年連続で前年実績を超え EVナンバー1の日産「サクラ」大きく失速
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。