政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東京電力福島第一原発から半径20km圏内の家畜が安楽死させられる。「所有者の同意を得た上で」の措置だが、政府の原子力政策、東電の原子力発電に対する安全対策上の問題(東電は想定外の津波による被害という...
続きを読む>
2011年05月13日 11:00
東日本大震災とその後の余震による死者は12日現在、前日より17人増えて1万4998人となり、行方不明者は前日より92人減少し9761人となった。負傷者は5282人と2人増えた。 警察庁緊急災害対策...
政府は東日本大震災の被災者や被災事業者に公的支援策を知ってもらうとともに、生活再建、事業再建に活用してもらおうと「生活再建、事業再建ハンドブック」を10万部製作。岩手、宮城、福島の避難所をはじめ、コ...
日中韓サミットに関連する文書や画像情報など5月21日、22日に開催される日中韓サミット情報が英語、中国語、ハングルの3カ国語で同時発信されることになった。枝野幸男官房長官が12日夕の記者会見で発表し...
菅直人総理は今月21日開かれる日中韓の3カ国会合や26日、27日に開かれるG8(フランスで開催)、来月のIAEA閣僚会議などで「今回の原子力発電所の事故についてのデータや内容をしっかり国際社会に伝え...
2011年05月12日 11:00
枝野幸男官房長官は11日、東日本大震災から2ヶ月が経過したことに「今なお、避難所生活を送られているみなさんはじめ、被災者のみなさん、原発事故により避難などの影響を受けておられるみなさんに心からお見舞...
東日本大震災とその後の余震による死者は11日現在で、前日より32人増えて1万4981人となった。また行方不明者は前日より27人減り9853人となった。負傷者は1人増え5280人になった。 警察庁緊...
国土交通省の建設業許可業者数調査で今年3月末現在、49万8806業者と前年同月に比べ1万4390業者、率にして2.8%減少し、昭和56年以来、30年ぶりに50万業者を割ったことが分かった。 22年...
枝野幸男官房長官は11日の記者会見で、国会対策委員長会議に出席したことを報告するとともに、震災復興基本法と震災対応を迅速、的確に進めるため、国務大臣と副大臣の増員を図る内閣法の改正案を13日(金曜日...
日本オラクルは、SOA(Service Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ)を活用したオラクルの異種アプリケーション統合基盤の最新版「Oracle Applica...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。