政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
応急仮設住宅の設置経費をはじめ、がれき処理や学校修復、被災者の医療、雇用対策など東日本大震災による被災者救済と被災地の復旧・復興への緊急を要する事業を盛り込んだ23年度第1次補正予算案が30日の衆議...
続きを読む>
2011年05月02日 11:00
大畠幸宏国土交通大臣は29日の衆議院予算委員会で、東日本大震災で甚大な被害を受けた東北地方の復興に向けて「災害に強いふるさとづくりを基本に、従前より、よりよいふるさとがつくれるようにしていきたい」と...
菅直人総理は1日の参議院予算委員会で東日本大震災の復旧・復興に向けた第2次補正予算について「相当大規模な財政出動が必要と考えている」とし、その財源に「自民党が提起している復興債を含めて検討する」考え...
東日本大震災に伴い取引先の債務者が亡くなったり、行方不明になっている場合、回収出来ずに連鎖倒産する可能性も高まっていることから、中小企業庁は中小企業倒産防止共済制度に加入している事業者に対し、こうし...
2011年04月28日 11:00
東京電力福島第一原発事故による被害に対する救済について、枝野幸男官房長官は27日夕の記者会見で「福島県知事から一刻も早く100万円の仮払いに加え、しっかりとした補償を早急にしてほしいと強い要望があっ...
東日本大震災とその後の余震による死者は27日午後4時現在で確認されただけで1万4517人と前日同時刻に比べ82人増えた。また、行方不明者は1万1432人。避難所生活者は2559箇所で13万229人と...
国土交通省は東北地方から関東地方北部にかけて太平洋沿岸の広い範囲で地盤沈下が生じていることから、満潮時間帯を中心に浸水や冠水のおそれが地震前より高まっているとして注意を呼びかけている。 特に大潮の...
千葉県香取市内のホウレンソウ栽培農家の一部が出荷制限期間中にホウレンソウを出荷していた問題で、枝野幸男官房長官は27日、「手塩にかけて生産された皆さんのつらい立場は承知しているが、(出荷されたことは...
東日本大震災とその後の余震による死者・行方不明者は2万6036人となり、避難所での避難生活を余儀なくされている人も13万20人と今も13万人を超えていることが警察庁緊急災害警備本部の26日午後4時現...
2011年04月27日 11:00
勃起不全の模造医薬品「シアリス錠50ミリグラム」を服用した40代男性が数時間後にケイレンし、意識も低下。医療機関に運ばれ、診療した結果、脳静脈に血栓が確認され、その後、回復して退院した事例が奈良県で...
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。