ネット社会の「忘れられる権利」 Googleも対応に苦慮

画像・ネット社会の「忘れられる権利」 Googleも対応に苦慮

 インターネット上で簡単に世界中の情報が手に入るようになり、SNSなどを通し誰もが自分の日常を世界中に簡単に発信できるようになった。しかしその一方で、そうやって拡散され、半永久的に残り続ける自分の情報...

続きを読む>

2014年08月10日 21:18

もはやテレビとネットは切っても切れない関係に

 もはやテレビとインターネットは切っても切れない関係か。株式会社博報堂DYメディアパートナーズの調査によるとソーシャルメディア(SNS)がきっかけでテレビを見ることがあるが約3割に上り、WEBのニュー...

続きを読む>

2014年08月10日 19:12

センサ市場拡大の一助となるか?新ビジネスが始動

ローム0805

 ローム株式会社は2014年8月5日、薄膜圧電(ピエゾ)素子を用いたMEMS(以下、圧電MEMS)工程を構築し、顧客の要望に応じた製品の開発・製造をウエハ投入から実装まで一貫して行う、業界初となるファ...

続きを読む>

2014年08月09日 20:27

多言語対応スマホアプリで外国人観光客の満足度アップ?

画像・多言語対応スマホアプリで外国人観光客の満足度アップ? 

 外国人観光客に向けスマホを活用したサービスが注目されている。今年6月に国内18件目の世界文化遺産に登録された群馬県富岡市の富岡製糸場は、正式決定前から来場者数がうなぎのぼりに増加。4~7月の4カ月間...

続きを読む>

2014年08月09日 18:13

クラウドソーシングサービス、18年度には1800億円に成長

 インターネットを介して、企業などが個人に仕事を委託する「クラウドソーシング」を利用する人が増えている。矢野経済研究所の試算によると、2013年度のクラウドソーシングサービス市場は、前年度比101%の...

続きを読む>

2014年08月07日 07:13

スマホ約1000個の部品に占める、メイドインジャパンの割合は?

UCR0603

 我々が普段何気なく使っているスマートフォンや携帯電話。その中には、当然ながら、最先端の技術が所狭しと詰め込まれている。言うまでもなく、スマートフォンや携帯電話は電話をするための機械だ。本来ならば、通...

続きを読む>

2014年08月02日 19:21

いよいよ動き出した電気メーターのスマート化がもたらすもの

 2014年4月の省エネ法改正によって、国内電力大手10社が「スマートメーター」の導入を決定。各社が管轄内における全顧客の電力計を、スマートメーターに置き換えることとなった。最も早い東京電力<9501...

続きを読む>

2014年08月02日 12:39

情報漏えい事件続発 パソコン内の操作をすべて録画する防犯カメラとは

 先日、発覚した「ベネッセ個人情報流出事件」は漏えい情報が最大2070万件と言われる大規模なもので、社会に衝撃を与えた。犯人の派遣社員のSEは顧客情報を販売することで利益を得ていた。また、これ以外にも...

続きを読む>

2014年07月29日 12:27

SiCパワーデバイス開発で透けてみえる“中央(政府)研究所”の終焉と産学連携の未来

Kyoto_SiC

 今世紀に入って携帯電話やインターネットなどの情報通信技術の進展は著しく、その発展には多量の電気エネルギーの消費を伴う。エネルギーの電化率が高くなっている現在、あらゆる電気・電子機器には、高性能化だけ...

続きを読む>

2014年07月27日 22:03

“トップランナーモーター”をご存じですか? やっと世界に追いついた日本の産業用モーター環境基準

IE3_Motor

 日本電機工業会によると、日本国内の産業用モーターはここ数年、毎年680万台ほど出荷されている。金額ベースでは2000億円規模に達するという。国内の工場などで稼働する産業用モーターは、その総数1億台に...

続きを読む>

2014年07月27日 21:13