政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
人工知能ソーシャルロボットを開発しているAKAは、千葉県柏市の商業施設「柏の葉T-SITE」内にある幼児教室「T-KIDSシェアスクール柏の葉」で、AIロボット「Musio」による英語の授業を4日に...
続きを読む>
2017年03月16日 07:49
手軽な短文投稿ツールおよびSNSとして、多くの人々に利用されているTwitter。匿名で気軽に投稿できることが魅力のひとつだが、そのため嫌がらせなども横行していた。そこで、運営サイドが新たな機能を導...
2017年03月16日 07:45
国勢調査は国民の現状を把握するうえで欠かせないものだが、莫大な費用がかかるうえに、調査に時間が要することから統計結果が出たころにはデータが古くなっていることもある。こうした国勢調査の課題を解決する新...
2017年03月15日 07:27
犯罪対策におけるAIの活用が進んでいる。アルゼンチンなどでは街中に設置されたカメラからの映像をリアルタイムに解析し、犯罪につながるリスクの高いバイクでの2人乗りや、不審な行動・車両を検知し、犯罪を未...
2017年03月15日 07:24
東日本大震災から6年目を迎えたが、宮城県や福島県沖では余震が続いている。南海地震・東海地震など大型地震のリスクも高まっており、事前の対策が求められている。従来の地震予測は数年~10年単位での地震の周...
2017年03月14日 08:12
野村総合研究所(NRI)は、これからのビジネスや社会に広く普及し、さまざまな影響を及ぼすと考えられる情報通信関連の重要技術が、2021年までにどのように進展し実用化されるかを予測した「ITロードマッ...
2017年03月13日 07:39
ゲノム解析技術の急速な進歩により、2003年には人間の全遺伝子が解読され、16年には日本人の標準的な遺伝子配列が明らかにされた。これをきっかけに、遺伝的素因による疾患や体質と疫学研究、基礎研究、臨床...
2017年03月12日 12:26
2月27日のYouTube公式ブログの記事によると、全世界のユーザーのYouTube視聴時間の合計が1日あたり10億時間を突破することがわかった。ユーザー1人あたり毎日8.4分の動画を観ている計算に...
2017年03月11日 21:11
調査会社のIDC Japanが発表した、2016年の日本国内におけるIoT市場規模の見込み値は5兆270億円。今後、17%の年間平均成長率で拡大を続け、2021年には11兆237億円に達するとみてい...
2017年03月11日 20:27
近年、世界各国では巨大な自然災害が頻発し、開発途上国では持続可能な開発や経済・社会発展を妨げる大きな要因になっている。特に都市部では人口の集中により被害リスクがさらに増大する恐れがあり、リスクの低減...
2017年03月11日 10:55
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。