政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
魚には「浮き袋」という器官がある。これは進化上の大きな発明であるという。生物の形態進化には、アミノ酸をコードする翻訳配列の変化より、遺伝子発現を調節するエンハンサーなどの制御配列?変化のほうが深く関...
続きを読む>
2017年02月12日 19:08
消費者庁は、家庭の浴槽で子どもが溺れたという報告が医療機関より寄せられているとして、「子ども安全メールfrom消費者庁」にて注意喚起を出した。親が洗髪のために1分ほど目を離した隙に起こったといい、過...
2017年02月12日 14:33
博報堂の専門組織である博報堂新しい大人文化研究所は、40~60代を“新しい大人世代”と呼び、その意識と消費に関する調査研究を行っている。今回、50代男性のセカンドライフ(定年後、60歳以降の生活)に...
2017年02月12日 12:17
高病原性鳥インフルエンザの発生が続いている。北は北海道から南は宮崎県まで、昨年11月から全国で感染が相次いでおり、感染経路の究明が急がれている。1月30日に農林水産省で行なわれた疫学調査チームの検討...
2017年02月09日 08:40
2016年の世界の年平均気温偏差は+0.45℃となり、統計を開始した1891年以降、最も高い数値を記録した。日本の年平均気温偏差は+0.88℃で、やはり統計を開始した98年以降、最も高い数値を記録し...
2017年02月09日 08:34
2月より車検審査規則が改正され、運転席のメーターに警告灯が表示されている場合、車検が受けられなくなるので注意が必要だ。独立行政法人自動車技術同業機構は特に古い車種は車検前に十分整備をして警告灯が点灯...
2017年02月08日 08:33
認知行動療法は、ある出来事に対する身体の反応、どのように考えるかという認知、出来事に対して持つ感情、実際に起こる行動という人の反応の 4 つの側面の中で、本人が意識してある程度コントロールできる認知...
2017年02月06日 12:38
会社員や公務員以外の人が加入しているケースが多い国民健康保険。自己負担が少なく医療が受けられ、国民全体で医療を支える制度であり、支払う意義は大きいものの、毎月の支払額は決して安いものではなく、貴重な...
2017年02月06日 12:27
内閣府が全国18歳以上の日本国籍を有する3000人を対象に「政府広報」についての世論調査を行った結果、1899人が回答し、政府広報で取り上げてほしい分野では特に「医療・年金・介護」の分野への希望が7...
2017年02月05日 16:10
胆石は欧米では成人の10-20%、日本を含む東アジアでは5-10%と非常に有病率の高い疾患である。また、予後が不良な癌のひとつである胆のう癌の危険因子であることが報告されている。一方、近年増加の一途...
2017年02月05日 12:49
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。