政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
認知行動療法は、ある出来事に対する身体の反応、どのように考えるかという認知、出来事に対して持つ感情、実際に起こる行動という人の反応の 4 つの側面の中で、本人が意識してある程度コントロールできる認知...
続きを読む>
2017年02月06日 12:38
会社員や公務員以外の人が加入しているケースが多い国民健康保険。自己負担が少なく医療が受けられ、国民全体で医療を支える制度であり、支払う意義は大きいものの、毎月の支払額は決して安いものではなく、貴重な...
2017年02月06日 12:27
内閣府が全国18歳以上の日本国籍を有する3000人を対象に「政府広報」についての世論調査を行った結果、1899人が回答し、政府広報で取り上げてほしい分野では特に「医療・年金・介護」の分野への希望が7...
2017年02月05日 16:10
胆石は欧米では成人の10-20%、日本を含む東アジアでは5-10%と非常に有病率の高い疾患である。また、予後が不良な癌のひとつである胆のう癌の危険因子であることが報告されている。一方、近年増加の一途...
2017年02月05日 12:49
昨年1年間に警察が認知した刑法犯罪件数は99万6204件で、戦後初めて100万件を下回ることが19日の警察庁による発表でわかった。殺人は896件で前年比4%減、放火や強姦も戦後初めて1000件を下回...
2017年02月05日 12:21
ヒトは脳に蓄えられているさまざまな記憶情報を関連づけることで、知識や概念を形成していく。それぞれの記憶は特定の神経細胞集団(記憶痕跡細胞集団)によって脳内に蓄えられており、記憶同士が関連づけられると...
2017年02月05日 12:07
弱者を強者から守る行為は、一般的には「正義」の行為として捉えられヒト社会では賞賛の対象となる。実際、これらの行為は社会に浸透しており、古くは神話に現代では本や映画などでもよく見受けられる。しかし、ヒ...
2017年02月04日 20:36
不動産専門の情報サービス会社・株式会社東京カンテイの調査によると、2016年12月の小規模一戸建て住宅の価格は首都圏と近畿圏では下落傾向がみられるものの、大きな価格水準の変動はなく、概ね安定傾向を示...
2017年02月04日 19:57
過疎地域への定住推進策として活用されている、総務省の「地域おこし協力隊」制度。過疎地の自治体が都市部から若者を受け入れ、地域活動を1~3年間行なってもらい、その後の定住を促すという制度だ。しかし期間...
2017年02月04日 19:18
自己増殖や別の種類の細胞に分化する幹細胞は、iPS細胞やES細胞がよく知られているが、これ以外にも体内にあって中胚葉由来の骨や軟骨へ分化する間葉系幹細胞が存在する。間葉系幹細胞は、外胚葉や内胚葉由来...
2017年02月04日 18:20
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
2024年度国内新車販売457万5705台と3年連続で前年実績を超え EVナンバー1の日産「サクラ」大きく失速
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。