政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
近ごろ、役所や公的な施設を中心に、その出入口付近などに「樽」のようなものを見かけることが増えてきた。ウイスキー樽に蛇口が付いているようなものから、ポリバケツにホースが付いたようなものまで、形状は様々...
続きを読む>
2015年05月30日 19:39
最近は「360度評価」といって、同僚同士や、部下から上司を評価する人事制度に取り組む企業も増えている。が、現実にはなかなか、部下が「上司」を評価するのは難しい。オウチーノ総研が、20~39歳の会社員...
2015年05月30日 13:03
みずほ情報総研は、2014年10月20日~10月23日の期間に実施した、東京電力管内の20歳以上の男女(約1,000名)を対象とした「節電に対する生活者の行動・意識に関する調査」に関し、第2弾として「...
2015年05月28日 07:37
約4割の従業員・職員が「業務に関係のないアプリをインストール」している。アルプス システム インテグレーション(ALSI)は「第12回 組織でのインターネット利用実態調査」を実施、21日にその結果を...
2015年05月27日 08:19
米国の大学に続いて、英国の大学でも倫理的な投資の方針を定める動きが広がっている。英オックスフォード大学は5月18日、石炭やオイルサンド事業から収益の大部分を得ている企業や「社会的・環境的リスクが高い...
株式会社パテント・リザルトは、大学・研究機関を対象に2014年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を機関別に集計した「大学・研究機関 他社牽制力ランキング2014」をまとめ...
2015年05月25日 07:45
パソナキャリアは、「主任クラス」以上の役職に就いている20~49歳の女性1000人を対象に「女性リーダーに関する調査2015」を実施した。政府が女性管理職比率の引き上げを掲げる中、女性リーダーたちは...
2015年05月24日 21:18
夜勤・交代制勤務や不定休の家族がいるために家族間で生活時間が揃わない「時差家族」が多く存在する。厚生労働省実施の平成19年労働者健康状況調査によると夜勤・交代制勤務者は全労働者の約 25%を占めてい...
2015年05月24日 16:18
街では、リクルートスーツ姿の就活生をよく見かける。今年は経団連の指針変更で、就活のスタートが昨年までの「3年生の12月」から、「4年生の3月」へと後ろ倒しになった。選考(面接)の開始時期は、「大学4...
2015年05月24日 15:14
「婚活」がブームになって、6~7年がたつ。最近ではスマホの普及や、実名登録が基本のFacebookが広まったこともあり、SNSを活用した「婚活ビジネス」に参入する企業が多い。料理教室やスポーツを通し...
2015年05月24日 14:12
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。