政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
障がい者に対する考え方が少しずつ変わりはじめている。「障がい者は弱者で、守らなければならない存在」というこれまでの認識から、「障がい者も個性や能力を発揮して、活躍できる社会」にしていこうとする動きが...
続きを読む>
2019年06月23日 13:55
ASEAN諸国の中でも、屈指の経済成長率を維持して注目を浴びているカンボジア。カンボジアといえば、多くの人がまず頭に思い浮かべるのが世界遺産のアンコールワットだろう。比較的治安も良く、アンコールワッ...
2019年06月23日 13:36
6月末に迫ったG20大阪サミット。今回のサミットの注目は、直前から始まっているアメリカと中国の貿易戦争だ。経済大国同士の睨み合いにも注視したいが、議長国である日本がどのように立ち振る舞うか、腕の見せ...
2019年06月23日 11:57
夏バテという言葉は有名であるが、梅雨バテという言葉を聞いたことがある人は少ないかも知れない。しかし、梅雨バテという症状あるいは体調不良は医学的にもたしかに存在するらしい。症状は頭痛、イライラ、寝不足...
2019年06月23日 10:28
じめじめとした梅雨空を眺めていると、太陽の姿が恋しくなる。しかし、梅雨が明けたら今度は暑い夏がやってくる。昨年は災害レベルとまで言われた猛暑日を記録したが、今年はどうだろうか。熱中症で倒れたししない...
2019年06月23日 09:46
ADHD(注意欠陥・多動性障害)やASD(自閉症スペクトラム障害)などの発達障害は、大人になってから診断されることが多い。先天的な脳障害であるが、大人になってから診断される場合は、知的障害を伴わない...
2019年06月17日 07:01
近年の電子機器の発展には目覚ましいものがある。その代表的なものの一つが「ドローン」だろう。インプレス総合研究所が発表した「ドローンビジネス調査報告書2019」の推計によると、2018年度の日本国内に...
2019年06月16日 12:33
梅雨に入り、雨と湿気の多い日が続いている。曇り空を眺めながら、早くも梅雨明けを期待している人も多いのではないだろうか。 気象庁の発表によると、昨年2018年の関東甲信は6月6日に梅雨入りし、29日に...
2019年06月16日 11:39
6月14日は「認知症予防の日」。認知症の大きな原因とされるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医アロイス・アルツハイマー博士の誕生日に由来して、2017年に日本認知症予防学会によって制定...
2019年06月14日 07:47
警察庁の統計を見ると日本人の自殺者が3万人を超えたのは金融機関の倒産が相次いだ1990年代後半である。不良債権処理が加速した2003年の3万4427人をピークに00年代の自殺者数は3万人を下回らなか...
2019年06月13日 06:19
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。