92・4%がゴミ問題に関心 内閣府世論調査

2009年08月04日 11:00

 内閣府が今年6月に行った環境問題に関する世論調査で回答者の92.4%がごみ問題に関心を持っていることがわかった。2001年時の調査に比べ2.6ポイント増えた。また、「レジ袋をもらわないようにしたり(買い物袋を持参する)、簡易包装を店に求めている」(62.0%)は2005年9月調査時より30.1ポイント増とほぼ倍増。ゴミや資源に対する消費者の意識の高揚とともに、事業所側でも買い物袋持参者にエコポイントの特典をつけたり、レジ袋の有料化を図るなど、取組の成果が窺えた。

 調査は今年6月4日から14日にかけて全国の20歳以上の男女3000人を対象に個別面接聴取方式により実施され、1919人から有効回答を得た。

 それによると、「(ごみの問題を深刻だと考え)ごみを少なくする配慮やリサイクルを多少意識して実施している」人が52.2%、「いつも、ごみを少なくする配慮とリサイクルを実施している」人が14.9%と67.1%の人がごみの減量やリサイクルを意識して、取り組んでいた。

 具体的な減量化への取組では「詰め替え製品をよく使う」(63.3%)や「レジ袋をもらわないようにしたり(買い物袋を持参する)、簡易包装を店に求めている」(62.0%)が6割を超え、「すぐに流行遅れになったり飽きたりしそうな不要なものは買わない」(43.6%)、「買いすぎ、作りすぎをせず、生ごみを少なくするなどの料理法(エコクッキング)の実践や消費期限切れなどの食品を出さないなど食品を捨てないようにしている」(40.6%)と言う取組も5人中2人が行うなど多かった。

 特に「レジ袋をもらわないようにしたり(買い物袋を持参する)、簡易包装を店に求めている」は2005年9月調査時よりほぼ倍増。「詰め替え製品をよく使う」も8.8ポイント増加。また、「壊れにくく、長持ちする製品を選ぶ」も6.9ポイント増え、38.6%に、「壊れたものは修理して何度も使う」も7.4ポイント増加して36.8%になっていた。

 一方、ごみの最終処分場の残余年数が平成18年度末時点で一般廃棄物であと約15.6年、産業廃棄物であと約7.5年分の残余年数しかないといわれるなか、国が取り組むべき策についての質問では「リサイクルや焼却をする前に、まず、ごみの発生を減らすこと(リデュース)に取り組むべきだ」が47.0%「ごみや不要品を再使用(リユース)や再生利用(リサイクル)することに取り組むべきだ」が35.9%「ごみを処分するための焼却施設や最終処分場の整備に努めるべきだ」が12.9%。内閣府では「(2005年調査時と)大きな変化はみられない」としている。

 なお、「3R(リデュース、リユース、リサイクル)」については45.0%の人が「聞いたこともない」と回答。言葉は知っているが、意味は知らないという人(23.6%)を含めると68.6%に上るなど、循環型社会構築を呼びかける3R活動が暮らしの中にさほど浸透していない状況もわかった。
(編集担当:福角忠夫)