不正アクセス・海外からが倍増 19年まとめ

2008年03月18日 11:00

 不正アクセス禁止法違反で昨年中に全国の警察から警察庁に報告された認知件数は1818件と前年に比べ872件増加していた。海外からの不正アクセスも79件と前年(37件)に比べ倍増。不正アクセスの動機は1186件がお金を得る目的だった。

 これは国家公安委員会と経済産業省、総務省が公表したもので、被害を受けたアクセス管理者はプロバイダが最も多く1372件、次いで一般企業(437件)、行政機関(5件)などだった。

 不正アクセスを認知したきっかけは警察職員による被疑者取調べなどの警察活動(1326件)や利用権者からの届出(415件)、アクセス管理者からの届出(61件)などだった。

 アクセスが行われた後、他人に成りすましての出品などインターネット・オークションの不正操作が行われるケースが1347件と最も多かった。インターネットバンキングの不正送金も113件発生していた。ホームページの改ざんや消去も25件あった。

 こうした犯罪に対し、同法違反で検挙された件数は1442件、検挙人数126人となり、検挙人数は前年より4人減少したが、件数は739件増えていた。

 不正アクセス行為の手口ではフィッシングサイトを開設して、識別符号を入手するものが1157件と最も多い。被疑者の年齢は10歳代から20歳代が最も多く、平成16年以降、10歳代の被疑者が30%前後を占めている。