政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年04月01日 07:16
2014年下半期には「台北 国立故宮博物院」の宝物が東京・福岡で公開展示され、観光を通じた日本・台湾の文化交流も発展している。こうした機運を活かして、日台の鉄道企業が協力して互いに観光客拡大を進められるとの判断が、提携ラッシュの背景にある。
この写真の記事へ
JR北海道、安全対策として5年間で2600億円を投入
日立製作所、イタリアの鉄道関連事業を買収
JR九州完全民営化なるも鉄道事業赤字で課題重く
2014年旅行業界を振り返る 円安や消費増税の影響は?
中国製造業の勢い落ち込みは、真の経済大国への変化の兆しか
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。