政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年09月05日 07:28
警察庁は、プリペイドカードによる電子マネー型の特殊詐欺被害が急増していることを明らかにした。2017年上半期における特殊詐欺の認知件数は8863件で、前年同期比で、37.6%の増加だ。警察庁では、広報や注意喚起を強化している。警視庁でも、Twitterアカウントで、注意を呼びかけている。
この写真の記事へ
寄付に関心があるけど人に知られたくない 若者の寄付に対する意識とは
警察官・警察職員の懲戒処分理由 最多は「異性関係」
「CopyCat」、Android1400万台以上に感染し密かにクレジット盗む
テロ等準備罪施行「新捜査手法の導入予定ない」
国内外のセキュリティ動向 2016年は国内外でランサムウェアが猛威を振るう
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。