政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
今、世界中で電気使用量が”見える化”できるスマートメータの採用が加速している。日本も関西電力をはじめ、東京電力 が、2014年頃からすでに電力のスマート化にむけて動き出しており、電力各社は今後、10...
続きを読む>
2017年01月02日 14:24
2016年11月4日、地球温暖化防止の新たな国際的な枠組み「パリ協定」が発効した。その直後である。11月7日から11月18日までモロッコ、マラケシュで開催された「国連気候変動枠組条約第22回締約国会...
2017年01月02日 12:32
2016年はファーストフード業界にとってチャンスの年であった。業界全体としての売上は前年比4%増。増える顧客をどう取り込むか、各社で攻防戦が繰り広げられた。17年はどのように業界が動いていくのか、展...
2017年01月02日 11:56
世界の半導体企業がデータを提供して算出されている世界半導体出荷統計(WSTS)によると、2016年の世界の半導体市場は、世界の各地域市場、主要な電子機器において力強さに欠けたことから、3349億53...
2017年01月02日 10:11
日本経済団体連合会の榊原定征会長は1日、新年メッセージを発表し「GDP600兆円経済への確固たる道筋をつける」と発信した。 榊原会長は「世界の政治経済情勢は保護主義の台頭やナショナリズム志向の広が...
2017年01月02日 10:01
日本国内における普通自動車の燃費は、国土交通省の規定で2007年から10・15モード燃費により測定されていた。が、加速にかける時間が極めて長く(つまり加速不足)、測定するスピードが一般的な公道よりも...
2017年01月01日 21:42
2016年、自動車業界は合従連衡の1年だった燃費不正問題が発覚した三菱自動車は、日産のカルロス・ゴーン社長の極めて迅速な判断でルノー日産アライアンスの傘下に入ることになった。その代わりと言うわけでは...
2017年01月01日 20:25
2017年、訪日観光客の増加が見込まれる中で、日本の航空業界はますます熾烈な競争にさらされるだろう。その要因としてはやはりLCCの台頭だ。ジャットスター・ジャパンやピーチ・アビエーションといったLC...
2017年01月01日 16:52
2015年から2016年、世界の自動車メーカーの売上を牽引する商品ベクトルは完全にクロスオーバーSUVに向いている。SUV、つまり「Sports Utility Vehicle」をどこかの国の大手マ...
2017年01月01日 11:03
2016年、コンビニ業界には大きな動きがあった。まずは2月、ファミリーマート<8028>がサークルKサンクスを傘下に持つユニーグループ・ホールディングス<8270>との経営統合を発表し、9月に統合を...
2016年12月31日 18:28
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。