政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
コロナ禍で経済の停滞が続いているが、小売・飲食、観光業など最終消費関連の落ち込みが大きい。小売業は全体として低迷しているものの業種、業態、品目によって大きな格差がある。日用品を取り扱うスーパーとコン...
続きを読む>
2021年03月30日 06:43
2014年に政府が掲げた「2020年度までに指導的地位に女性が占める割合を30%にする」という目標は、残念ながら昨年7月に先送りとなった。諸外国に比べて推進速度が遅いことは否定できないものの、官民一...
2021年03月28日 09:05
日本経済は2018年後半から景気後退局面にある。しかし、19年の求人倍率は1.6倍を超えるなど人手不足の深刻化は払拭されないままであった。翌年20年には新型コロナの流行の影響で1.1倍までに急下降す...
2021年03月28日 08:59
DX、AIの時代、企業の各業務は高度の専門性を求められる。これまでの日本的労務管理で行われてきた順番人事では高い専門性をともなった人事配置は難しく、企業価値を高めることが不可能な時代となっている。以...
2021年03月26日 06:51
コロナ禍の経済停滞が続いている。世界の経済停滞は当初の見込みより軽いものであったと言われ、また、早期のワクチン開発、接種開始で世界経済の明るい見通しも出始めている。現在注目されているのは中国経済の早...
2021年03月25日 06:06
日本経済団体連合会の中西宏明会長は記者会見で対米・対中政策について「米中対立の背景を十分認識した上で、知恵を出し、両国との対話のチャネルを官民挙げて多面的に広げ、折衝を進めていく必要がある。そうした...
2021年03月25日 06:04
武田良太総務大臣は23日の記者会見で放送法が外資規制(20%未満)している中で、フジメディアホールディングスと日本テレビホールディングスも外資比率が20%を超えていることを記者団に指摘され「 事実関...
2021年03月24日 06:25
菅義偉総理は23日、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた非正規雇用労働者らへの緊急対策関係閣僚会議を開き、非正規雇用労働者の雇用を守るためだとして飲食や宿泊事業者への金融面での支援策を拡充させる方...
2021年03月24日 06:22
新型コロナウイルス感染症流行の影響で日本の景気は低迷している。外食業や観光業など個人向けサービス関連は大打撃を受けているが、景気全体の低迷を受け広告業も前年比マイナスとなっている。しかし、広告費全体...
2021年03月21日 09:54
近年、自動車産業においては、国内外のメーカーやサプライヤー間での技術開発協力が盛んに行われている。その背景には、自動車のデジタル化やエレクトロニクス化による製品技術の複雑化や多様化、新興国市場の急速...
2021年03月21日 09:51
国政3選挙「選管は票の管理に責任を」
【今週の振り返り】年度末には世紀末が待っていた353円安の週
スズキのカリスマ経営者 鈴木修会長が現役を退き、相談役に就く
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。