政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
予想されていたとおり冬が到来し新型コロナ変異株の感染者が増大している。2年にも及ぶコロナ禍で企業は疲弊しているものの、2021年の企業倒産は歴史的低水準で、政府による資金繰り支援や企業努力によって企...
続きを読む>
2022年02月10日 06:22
松野博一官房長官は22日の記者会見で、岸田文雄総理から「原油価格高騰への対応について、ウクライナなどの国際情勢緊迫化による原油価格上昇を踏まえ、政府として国民生活や経済活動への影響を最小化すべく、先...
2022年02月10日 06:19
岸田政権は「新しい資本主義」を掲げ「分配と成長の好循環」を実現するとしている。即ち再分配重視の経済政策を行うということであるが、日本は20年以上もの間、十分な賃金上昇が見られず、ここ10年では円安に...
2022年02月09日 06:18
かつて「技術大国」と言われていた日本だが、現在の国際的な地位は著しく後退してしまっている。 2021年、アメリカで認められた特許件数を企業別に表したTOP20において、日本企業はわずか3社だっ...
2022年02月06日 10:31
ここ数年、企業が頭を悩ませる出来事が多発している。コロナ禍による経済の冷え込み、需要不足から一転した供給不足、原材料の高騰など、なかなか予測がつかない事象が相次いでいる。今まで以上に不測の事態に対応...
2022年02月06日 10:27
官公需の中小企業者の受注機会を確保するための2022年度の基本方針の閣議決定時期を政府は3日の関係府省等副大臣会議で、3月末から4月初めに前倒しすることを決めた。 これまでは基本方針を前年度実績確...
2022年02月06日 10:12
コロナ禍でパチンコ業界も業績を大幅に悪化させたようだ。警察庁の統計によればパチンコ店は1995年の1万8244店をピークにその後減少の一途で2019年には1万件を割り込んでおり、パチンコ業の市場は長...
2022年02月04日 06:17
2021年、喫茶店の休廃業・解散が過去最多を記録した。喫茶店の休廃業・解散、倒産はこれまでも大手チェーンやコンビニ・コーヒーとの競争激化の中、増加傾向で推移してきたが、コロナ禍での外出自粛や在宅勤務...
2022年02月03日 06:11
ワクチン接種の普及で世界的に経済活動の再開が一斉に進められており、これによる需要の急増で原材料価格が急騰している。需要減を見込んだ原油減産の影響による原油高騰や半導体不足、さらに感染力の強いオミクロ...
2022年02月01日 06:58
少子高齢化による人手不足が深刻化している。団塊の世代が70歳をむかえた2017年以降は求人倍率も急上昇し、18年8月には1.64倍を記録、以後高止まり傾向が続いた。19年に入ってからは景気後退とコロ...
2022年02月01日 06:56
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。