政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
世間は未だ、新型コロナウイルスの話題で持ちきりだが、そんな中でも忘れてはいけないのが、自然災害、とくに日本では「地震」に対する警戒を怠ってはいけない。 2020年1月に文部科学省地震調査研究推進本...
続きを読む>
2021年10月17日 08:58
世界に誇れる日本人の慎ましやかな精神を表した言葉が存在する。その一つが「MOTTAINAI(もったいない)」だ。ケニア出身の環境保護活動家で環境分野で初めてノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイ...
2021年10月17日 08:54
SDGsに取り組む企業が増えている。SDGs(Sustainable Development Goals)は「持続可能な開発目標」と訳されるが日本人にとっては理解しにくい表現だ。SDGsとは貧困、紛...
2021年10月15日 06:21
新型コロナの感染状況は全国的に落ち着きを見せている。しかし、長期的なコロナ禍で企業の経営体力は限界に近づいている。特に観光業はパンデミック当初からインバウンド需要が蒸発するなど持続的に厳しい経営環境...
2021年10月15日 06:14
新型コロナワクチンの接種普及とともに欧米を中心に経済活動の正常化が推し進められている。日本でもワクチン接種率は7割に近づきつつあり、今後経済活動の正常化が徐々に推し進められていくと期待される。行動制...
2021年10月13日 06:53
世界経済の回復が本格化し始めた。2018年の米中摩擦の影響で中国経済が減速、日本はこの影響を受け中国向けを中心に輸出が大幅に減少、同年後半より景気後退局面に入った。20年に入り新型コロナ感染症の広が...
2021年10月10日 08:35
緊急事態宣言が解除され、新型コロナ感染者数も落ち着いてきた。マスクの着用や密を避ける生活など、必要最低限の対策は継続した上で、一刻も早く経済を持ち直さなければならない。任期満了に伴う与党の総裁選も終...
2021年10月10日 08:33
企業の経営体力が限界に達している。コロナ禍の長期化で今年に入りコロナ関連倒産は増加傾向で推移し、特に春以降は月に100件以上で増勢を強めている。コロナ禍初年の昨年2020年は各種資金繰り政策が奏功し...
2021年10月08日 06:54
日本のワクチン接種率も6割に達し、接種率が5割を超えた9月には感染の収束も明確になった。政府は10月から行動制限緩和の実証実験を始め、11月には本格的な行動制限の緩和を実施し経済活動の正常化につなげ...
2021年10月07日 07:03
政府の「第6次エネルギー基本計画案」へのパブリックコメントに、日本経済団体連合会は4日「(原発の)リプレース・新増設について明確に記載すべき」と求めたほか、原発の稼働期間に関して「最大60年(原則4...
2021年10月07日 07:01
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
2024年度国内新車販売457万5705台と3年連続で前年実績を超え EVナンバー1の日産「サクラ」大きく失速
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。