政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東日本大震災により応急仮設住宅での生活を余儀なくされている人たちにとって、特に寒さ対策が喫緊の課題になっている。野田佳彦総理は6日開かれた参議院東日本大震災復興特別委員会で「震災からの復旧・復興を急...
続きを読む>
2011年10月07日 11:00
国土交通省は津波災害に備えた公園緑地の整備についての基本的な考え方と東日本大震災で大量に発生している災害廃棄物のうち、再利用可能な災害廃棄物の公園緑地造成への活用など大震災復興に係わる公園緑地整備の...
牧義夫厚生労働副大臣は東日本大震災に伴い応急仮設住宅での生活を強いられている人たちのファローをすすめる視点から、仮設住宅入居者のデータベース化を検討中で「使い勝手の良いデータベースを作るため鋭意検討...
政府はTPP協定(環太平洋経済連携協定)交渉への参加について、交渉に参加するかどうか「できるだけ早期に結論を得たい」考えだが、TPP協定に対する国民の正しい理解を得るための努力も並行して必要として、...
2011年10月06日 11:00
藤村修官房長官は5日夕の記者会見で、今年度第3次補正予算案について、10月中の国会提出へ努力したいとした。 政府・与党で3次補正予算の概要がかたまり、6日からは自民、公明に内容を提示し、与野党協議...
野田佳彦総理は5日、東日本大震災の復興推進のための復興庁設置に伴い、国務大臣を増員し、事務を統括する復興大臣を置くことを検討していることを明らかにした。 野田総理は「復興庁は内閣総理大臣を長とする...
厚生労働省は近々、福島県相双(そうそう)保健福祉事務所内に「厚生労働省相双地区医療従事者確保支援センター」を設置する。 東京電力福島第一原発事故に伴い設定されていた緊急時避難準備区域の解除に伴い、...
2011年10月05日 11:00
人事院から出された本年度の国家公務員一般行政職給与に対する勧告についての取り扱いを検討する給与関係閣僚会議が4日開かれた。この日は結論が出ず、改めて関係閣僚の日程を調整して開くこととなった。 人事...
外務省はさきに能登半島沖で発見された脱北者9人が4日午前に韓国に向けて日本を出国したと発表した。 日本政府は人道上の見地から韓国行きを希望する脱北者の希望を踏まえ、韓国側と調整してきたことを明らか...
政府は情報セキュリティ政策会議を7日に開く。政府機関や民間企業に対する標的型サイバー攻撃に対する対策を議論し、防衛策を確立するのが狙い。 藤村修官房長官は明らかにした。標的型サイバー攻撃では三菱重...
2011年10月04日 11:00
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。