政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東日本大震災とその後の余震による死者は11日現在、1万5550人になった。 警察庁緊急災害警備本部がまとめたところによると、宮城県の9300人を最高に、岩手県で4584人、福島県の1600人など1...
続きを読む>
2011年07月12日 11:00
高木義明文部科学大臣は全国学力・学習状況調査の調査方針について、24年度の調査には、現行の国語と数学(小学では算数)のほかに「理科を追加する」と8日発表した。調査は抽出による小・中学校と希望校で実施...
2011年07月11日 11:00
北澤俊美防衛大臣は宜野湾市議会が在日米軍普天間飛行場へのオスプレイ配備を残念するよう求めている件について、8日の記者会見で「宜野湾市議会議長をはじめ、宜野湾市の方々がこれについてご懸念を持っていると...
政府は独立行政法人18法人の理事長ポスト12を含む24の役員ポストを一般公募することとし、8日、公募を開始した。8月3日まで受け付ける。任命は10月となる。 枝野幸男官房長官は「公募が実のあるもの...
鹿野道彦農林水産大臣は東日本大震災による農地・農業用施設、漁港の応急復旧状況などを把握するため、9日、宮城県入りする。 農水省は「名取川地区の排水機場の応急復旧や除塩事業の状況等の視察、亘理町の荒...
枝野幸男官房長官は、菅直人総理が8日の閣僚懇談会で、東日本大震災からの復興に向けての基本方針策定にむけて「特に復興特区と使い勝手の良い交付金について、旧来の発想に縛られることなく、検討いただきたいと...
枝野幸男官房長官は8日、同日開いた閣議と安全保障会議で海賊対処行動にかかる総理の承認を決定。自衛隊の海賊処理行動を1年間延長することを決めたと発表した。 枝野官房長官は「ソマリア沖・アデン湾におい...
国土交通省の交通政策審議会港湾分科会防災部会が湾岸においての総合的な津波対策のあり方について、中間報告をまとめた。施設の計画・設計における防護目標の確立では「1000年に1回といわれるような今回のよ...
2011年07月08日 11:00
東日本大震災に伴う大量のガレキ処理がようやく進みつつあり、厚生労働省は岩手、宮城労働局管内と福島第一原発事故に伴う避難区域と計画的避難区域を除いた福島労働局管内のガレキ処理作業現場に対する集中パトロ...
九州電力玄海原発2号機と3号機の運転再開に向けて、その安全性をテーマとした地元テレビを使った経済産業省主催の番組中に、九州電力が関連会社や社員に対し、運転再開を容認するメールを番組に送るよう指示して...
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。