政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東日本大震災とその後の余震による死者は7日現在、前日より9人増え1万5382人、行方不明者は前日より7人減り8191人、負傷者は5364人になっていることが警察庁緊急災害警備本部のまとめで分かった。...
続きを読む>
2011年06月08日 11:00
枝野幸男官房長官はアメリカ国防総省が米軍沖縄普天間基地に2012年にシーナイト(CH―46)に変わる新しい機種としてオスプレイ(MV22、新型垂直離着陸機)を配備する意向を示していることについて「配...
平成23年版高齢社会白書が7日、閣議決定された。昨年10月1日現在の我が国人口1億2806万人に対し、65歳以上の高齢者人口は2958万人と前年より57万人増え、過去最高になったことを伝えるとともに...
枝野幸男官房長官は7日の記者会見で、潘基文(バン・ギムン)国連事務総長が再任の意向を表明したのを受け、菅直人総理が「再任を支持する」とのメッセージを伝達したことを明らかにした。 枝野官房長官は「潘...
枝野幸男官房長官は6日の記者会見で「震災への対応、原発事故への対応については、特に被災者のみなさんから強く求められているスピード感をもった対応を進めるためには、国会において幅広く協力を頂ける体制が望...
2011年06月07日 11:00
農林水産省が6日まとめた東日本大震災による農林水産関係被害額(5日午後5時現在)は水産関係で9056億円、農地・農業施設関係で7137億円、農作物などの被害で507億円、林野関係で1197億円と総額...
世界の舞台で日本の自動車メーカーがより活躍できるよう官民一体となって、その環境づくりに取り組むための世界戦略行動計画ともいうべき「自動車基準認証国際化行動計画」が6日、まとまった。 国土交通省が官...
気象庁(東京都千代田区大手町)は東日本大震災発生時から、安全対策のため、その後は節電のため休館していた同庁1階の「気象科学館」を6日開館した。11月一杯まで、平日のみでなく、土曜、日曜も開館する(土...
東日本大震災により被災し、自ら通っていた幼稚園や小中高校に通えず、県内や他の都道府県の幼小中高校に通っている幼児児童生徒の数は2万1769人と2万人を超えていることが文部科学省の調べで分かった。 ...
野田佳彦財務大臣は6日の全国財務局長会議で「今回の東日本大震災は未曾有の国家的な危機であり、財務省は先頭に立って復旧・復興に取り組む必要がある」と語るとともに「財務省の出先機関である財務局においても...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。