政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
厚生労働省では東京電力による輪番停電で人工呼吸器などを使用している在宅療養患者に支障がでないよう東京はじめ茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、静岡の各自治体に注意喚起を求めている。15日午後...
続きを読む>
2011年03月16日 11:00
小池百合子自民党総務会長は15日、議員立法で国会提出している津波対策の推進に関する法律案を必要な部分を修正のうえ成立させるとともに、国として津波対策強化の必要性を語った。 法案は「津波による被害か...
大手企業による東北地方太平洋沖地震の被災地・被災者に対する支援が14日より本格的な広がりをみせている。 アステラス製薬は義援金1億円を日本赤十字社に寄付するとともに、医療用医薬品の提供など、可能な...
菅直人総理は東京電力福島第一原発から放射性物質漏えいの危険が高まっているとして15日午前11時、国民に対し「是非、冷静にお聞きいただきたい」と前置きしたうえ、第一原発から20kmの範囲内の住民は全員...
政府の緊急災害対策本部は14日、主要緊急物資調達状況(同日午前8時半現在)を発表した。宮城、岩手、福島の物資受け入れ拠点施設への搬送を急いでいる。また、現地で孤立している住民らに対してはヘリコプター...
2011年03月15日 11:00
岡田克也民主党幹事長は14日午後5時10分からの記者会見で、政府も党も日本に例のない地震に対し、人命救助を最優先に3日間、全力でやってきたとし、引き続き人命救助にあたるとともに、「被災者の方々の食糧...
政府の緊急災害対策本部は14日午前11時半現在での情報として、余震が岩手県沖から茨城県沖の長さ500km、幅200kmの領域で発生しており、過去の地震事例からみても極めて活発な状況にあるとの気象庁の...
外務省は東北地方太平洋沖地震に対して、88の国や地域と赤十字国際委員会など6つの国際機関から支援の申し入れを受けていると発表した。 88の国と地域は次の通り。オーストラリア、台湾、米国、韓国、中国...
2011年03月14日 11:00
政府は青森、岩手、宮城、福島、茨城の5県を対象に、東北地方太平洋沖地震の被災者が被災したために運転免許の更新ができないなどの救済措置として、有効期限のついた許認可については有効期限を8月31日までの...
文部科学省は東北地方太平洋沖地震に伴う国公私立学校施設や社会教育・体育・文化施設、文化財、研究施設などの被害状況を14日午前6時現在でまとめ、発表した。被害は20都道府県におよび、国宝(1点)をはじ...
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。