放射線治療による精子のダメージによる不妊を防ぐ研究報告

 京都大学らの研究グループは、放射線や抗がん剤を用いたがん治療で、精子の元になる精子幹細胞のDNAがダメージ受けて起こる男性の不妊症について、それを防げる可能性がある研究報告を2014年9月19日に発...

続きを読む>

2014年09月29日 08:13

スマートフォンの中に込められた1000の部品、技術の結晶

ローム ツェナーダイオード

 9月19日、米アップル社の新型スマートフォン「iPhone6」と「iPhone6 Plus」が発売され、大きな話題をよんだ。従来のiPhoneシリーズ同様、同機器を構成する1000点にものぼる部品の...

続きを読む>

2014年09月27日 19:33

ソニー、細胞の動きを捉える画像解析装置を発売

 創薬や毒性試験、また再生医療などの研究開発機関向けに、ソニー<6758>は細胞の動きを可視化・定量化できる画像解析装置を開発し、12月より発売するとの発表を24日に行った。今回ソニーにより発表された...

続きを読む>

2014年09月27日 11:10

情報通信機器をサイドチャネル攻撃から守れ 東北大らが攻撃検知センサを開発

 インターネットの急速な拡大にともない、スマート端末、IC カード、RFID タグ等の普及も進んでいる。その一方で、生活のあらゆる場面で大量のデータがやりとりされるため、情報の漏洩や改ざんといったセキ...

続きを読む>

2014年09月26日 07:32

カーナビの情報はどこから? 動き出した次世代VICS

ローム

 今や、車の運転に欠かせないものとなっている、カーナビゲーションシステム。普段から当たり前のように使っているカーナビだが、その情報はどこから入手しているか、ご存知だろうか。カーナビゲーションなどの車載...

続きを読む>

2014年09月20日 19:18

電子カルテから病気情報を高精度に抽出 日立が欧州の医療技術コンペで1位獲得

 最近では、将来どのような病気を発生するか、の予測が行われるようになってきている。しかし、将来の病気の発症確率予測などを行うには、血液検査結果などの既定フォーマットに入力された情報に加え、医師が記入し...

続きを読む>

2014年09月20日 18:43

スマホ利用者の44%、LINEスタンプほしさに企業と「友達」になった経験あり

EN_0210_50

 国内に5200万人のユーザーを誇る、無料通話・無料メールアプリ、「LINE」。ジャストシステムが実施する「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」によると、14年7月の時点で、15~69歳のスマホ...

続きを読む>

2014年09月07日 20:12

名門オーディオブランド「Technics」がハイレゾで復活

 近年、デジタル技術の進化とともに音楽の楽しみ方が昔とはずいぶん変わってきた。最近ではCD規格を超えるハイレゾ音源が登場し、音楽とともにあるライフスタイルも多様化している。かつてオーディオといえば、大...

続きを読む>

2014年09月07日 18:15

20代の6割以上がスマホで電子書籍を利用 進行する若者の紙離れ

 20代の6割以上がスマホで電子書籍を利用している。また、スキマ時間に読む書籍ジャンルは「小説」がトップであることが判明した。  楽天リサーチ<4755>は、読書に関するインターネット調査を実施した。...

続きを読む>

2014年09月04日 08:36

メガネなしで空中に見える3D映像 JSTと慶大が開発

3D映画や3Dテレビなど、3D映像技術は日常のさまざまな場所で用いられるようになった。しかし、現在普及している立体映像の提示技術では、3D眼鏡などの特殊な装置の装着が必要であったり、観察可能な範囲が狭...

続きを読む>

2014年09月04日 07:29