政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
昨今、健康維持・増進を目的とした血圧や心拍の日常的なモニタリングが重要視されている。一方でこうした生体信号が、1日を通じた血圧変動性のみならず測定環境に大きく影響を受けることが、身体状態の指標とする...
続きを読む>
2017年06月18日 15:58
電話や教科書、イヤホンなど数々の再発明を発表してきたアップルだが、今回の同社が再発明したものは「ホーム・ミュージック」だった。Siri搭載のスマートスピーカーを発表することについては以前から予測され...
2017年06月18日 15:08
日本が強いとされる材料分野の競争力を今後も維持、強化していくためには、新しい機能性材料と応用製品をスピーディーに創出し続けていくことが必要だ。そこで国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構...
2017年06月16日 07:17
世界各国のタクシー業界の構造を一変させた。Uberが次に目指すのは運輸業界の構造変革だ。同社が発表した新サービス「Uber Freight」では、アプリで運輸業者とトラック運転手とをマッチングする。...
2017年06月15日 07:19
近年、ゲノムワイド関連解析(GWAS)によって免疫疾患発症に関与するDNA多型(リスク多型)が多く同定されている。免疫疾患発症のメカニズムには、免疫機能の個人差の積み重ねが深く関わっていることがわかっ...
2017年06月15日 07:17
近年、人工知能(AI)による画像認識精度の向上が目覚ましく、AIはすでにモノを見る「眼」を獲得しつつある。モノを掴む「手」を獲得することで、AIの活用範囲があらゆる産業や生活環境に拡大すると見込まれ...
2017年06月14日 06:57
2006年に京都大学の山中伸弥教授が発見したiPS細胞は、体を構成するあらゆる細胞を作り出せることから、再生医療での細胞源になるとして急速に研究が進められてきた。患者自身の体細胞から作製する必要があ...
2017年06月06日 06:38
中国政府は「5カ年計画」や「中国製造2025」を打ち出し、早い時期からIoT産業化を突き進めてきた。2016年から20年までの5カ年計画では、工業情報化部が、5GやIoT(モノのインターネット)、ビ...
2017年06月06日 06:32
視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタルは、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン ネットビュー)が持つオンライン視聴測定ログ情報と、調査対象パネルの詳細...
2017年06月05日 07:39
インターネットやスマートフォンなどの普及に伴って、近距離無線通信が一般的に知られるようになった。とくにWi-FiやBluetoothなどは電子機器類の知識に疎い人でも、その名称くらいは聞いたことがあ...
2017年06月04日 15:35
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。