政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
波長200~300nmで発光する深紫外LED(発光ダイオード)は、塩素などの有害な薬剤を用いない光のみによるウィルスの殺菌・無害化や水銀ランプの代替などが期待されている。水銀フリーかつ小型で手軽に機...
続きを読む>
2017年04月14日 07:08
東京大学先端科学技術研究センター、ソフトバンクらは、携帯情報端末(PDA)を活用した障がい児の学習・生活支援を2016年4月からの1年間にわたって実施してきた(「魔法のプロジェクト2016 ~魔法の種...
2017年04月13日 11:03
コンピュータウイルスを添付したメールはありふれたスパムだが、2017年3月下旬頃から、wordファイルに埋め込まれたタイプが登場している。拡張子が「.doc」や「.docx」で領収書や請求書を装ってい...
2017年04月12日 07:44
蓄電池は、電気自動車用電源として、あるいは太陽電池と組み合わせた家庭用分散電源として、今後急速に需要が拡大することが予測される。しかし、現状のリチウムイオン電池(LIB)は、その優れた特性にもかかわ...
2017年04月11日 12:01
近年日本において、留学生数の減少による国際共著論文数の減少や、トップレベルの研究者の高齢化を背景として、科学論文の被引用回数が減少している。科学の研究活動自体も減少傾向にあり、世界的にみると研究活動...
2017年04月11日 07:43
昨今、交通事故の削減、渋滞の解消、高齢者等交通弱者の移動支援などを目的に、産学官それぞれの領域において、自動運転車の開発・普及に向けた動きが活発化している。 NTTデータ<9613>と群馬大学は、...
2017年04月10日 07:08
企業の業務効率化や生活の利便性向上など、様々な分野でIoTが活用される中、IoTによる人の健康管理や快適性向上にも期待が寄せられている。ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は、ダイキン工業<6367...
2017年04月08日 09:24
開発途上国を中心とした世界の人口増加と経済成長により2050年には現在の1.6倍以上の食料増産が必要になると言われ、農作物の安定かつ持続的な生産が喫緊の課題になっている。特に干ばつは農作物の生長や収...
2017年04月08日 09:10
NTTレゾナントは、AIが対話を通じて顧客の気分を推察し、顧客理解を提案につなげる、旅選び行動支援サービスの開発に着手することを発表した。2017年9月にサービス提供を開始する計画だ。16年9月にはす...
2017年04月07日 07:50
スーパー日本人の育成を目指す大阪大学COI拠点は睡眠関連音を識別し、それらを二次元平面に自動マッピングする技術を開発した。この技術を端末デバイスのアプリに応用しれば睡眠を自己管理でき、健康増進や睡眠...
2017年04月05日 07:33
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。