血液で大腸がんリスクがわかる新検査 3万円でいかが?

 「病気になってからではもう遅い。早く見つけたい」――という願いはだれもが持っているもの。血中のタンパク質を検査することで大腸がんや糖尿病になるリスクを早い時期に判定する検査キットが開発され、2月1日...

続きを読む>

2016年01月23日 17:24

がんの10年生存率60% あなたはどう生きる?

 がんになったら10年後に生きている確率は60%――。がん治療の総本山ともいえる国立がん研究センターは、がんの10年生存率を初めて集計し、公表した。全部位を平均すると58.2%で、部位別にみると1ケタ...

続きを読む>

2016年01月23日 15:21

市民が市長を提訴 海老名市立中央図書館はどうなる?

画・市民が市長を提訴 海老名市立中央図書館はどうなる?

 先月、神奈川県の海老名市民が市長を相手取り約5億9300万円をある企業に返還させるよう求める訴訟を横浜地裁に起こした。渦中にあるのは、2015年10月にリニューアルオープンした市立中央図書館。カルチ...

続きを読む>

2016年01月23日 13:05

日本人は勉強好きなのか? 2016年度新年の目標アンケート、最多は「勉強」

画・日本人は勉強好きなのか? 2016年度新年の目標アンケート、最多は「勉強」

 2016年、また新しい年が始まったが、この時期に毎年自分なりの目標を立てる人は老若男女問わず多いだろう。日本では小学校の書初めに代表されるように、新年に目標を立てることが習慣化しているようにも感じら...

続きを読む>

2016年01月23日 13:03

慶大がヒト iPS細胞でマウスの損傷脊髄の再髄鞘化に成功

 脊髄を損傷すると、損傷部以下の知覚・運動・自律神経系が麻痺する。医療の進歩により、脊髄損傷患者の平均余命は一般人とそれほど変わらなくなったが、損傷した脊髄そのものを再生する治療法は確立されていない。...

続きを読む>

2016年01月21日 07:24

京大らが難病ALSの病原蛋白質を分解する新たな仕組みを発見 新たな治療法開発に期待かかる

 筋萎縮性側索硬化症(ALS)は随意運動を司る神経がほぼ選択的に死滅し、全身の筋肉の萎縮と筋力低下を進行性にきたす神経難病である。発症より3~5 年程度で自ら呼吸することが不可能となり機械による人工呼...

続きを読む>

2016年01月20日 08:44

がん登録で患者は救われるか

 2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬという現代の日本社会。国では、その対策の1つとして、「がん登録制度」を設けた。2016年1月から「がん登録等の推進に関する法律」に基づいて、がん治療・研...

続きを読む>

2016年01月17日 18:42

ビジネスパーソンはどうやってストレスを解消しているか?

画・ヒ_シ_ネスハ_ーソンはと_うやってストレスを解消しているか

 普段、ビジネスパーソンはどのようにストレス解消しているのだろうか。全研本社が運営する「瓦版」が、ビジネスパーソンが抱えるストレスについて調査を実施した。  調査対象は男性202人、女性214人の合計...

続きを読む>

2016年01月17日 16:49

共働き夫婦、家事の7割以上を妻が担う 家事を自動化して妻がしたい事とは

画・共働き夫婦、家事の7割以上を妻が担う 家事を自動化して妻がしたい事とは

 オウチーノ総研は、首都圏在住で20歳~59歳の働く既婚女性813名を対象に、「『家事』に関するアンケート調査」を行った。  「夫とどれくらい家事を分担していますか?」と聞いたところ、日頃のすべての家...

続きを読む>

2016年01月17日 16:12

子供の「将来なりたいもの」人気ランキング 男児の2位は野球選手 1位は?

 第一生命<8750>が1989年から実施してきた「大人になったらなりたいもの」アンケート調査。この調査も2015年度で27回目となり、長い間日本の子供たちの描く将来の夢を見つめ続けてきた調査だが、今...

続きを読む>

2016年01月17日 15:17