政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
高齢化の波は職場にも押し寄せている。労働者の高齢化にともない、従業員の健康管理が企業の重要課題となっている。また、日本再興戦略(成長戦略)で「国民の健康寿命の延伸」が重要施策の1つとして位置づけられ...
続きを読む>
2015年06月15日 07:35
日本産業カウンセラー協会は、14年度に全国から寄せられた「働く人の悩みホットライン」の相談件数と内容の結果を公表した。昨年度、同協会が対面で受けた相談件数は4454件(男性2264件、女性2190件...
2015年06月14日 20:39
10年以上前から、一部の女性たちの間で流行している「まつ毛エクステンション(まつエク)」。まつ毛の根元から、数ミリ離した部分にグルー(接着剤)をつけ、人工のまつ毛を装着する美容行為だ。人工まつ毛の本...
2015年06月14日 17:52
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は、宮城県での地域住民コホート調査参加者のうち、平成25年度に特定健診会場で協力した約7,000人分について分析した。分析から、県内全体で28%の調...
2015年06月14日 17:40
この春、新たに小学生となった子供たちも、そろそろ学校生活に慣れてきた頃だろうか。保護者もまた、子供の将来を考え始める時期かもしれない。化学メーカーのクラレが、15年春に小学校へ入学する子供(男女各2...
2015年06月14日 14:49
日本の多くの家庭では、妻が家計を管理し、夫は「お小遣い制」というケースが多いようだ。エイチーム(本社・名古屋)が手がける生理日・排卵日予測アプリ「ラルーン」が今年5月、会員女性らに「現在、夫が使うお...
2015年06月12日 08:45
ここ数年、瞳の色を全体的に変える「カラーコンタクトレンズ」や、目をくっきりと見せる「サークルレンズ」による目のトラブルが急増している。若い世代の女性を中心に「気軽に目を大きく見せることができ、可愛く...
2015年06月10日 12:11
公共交通機関内でのマナーは「化粧」に「飲食」の是非など、たびたび話題にのぼる。不動産情報のアットホームが運営するコンテンツサイト「at home VOX」が、全国20~59歳の男女500人に対し「電...
2015年06月10日 10:35
政府は2020年までに「あらゆる指導的地位に占める女性の割合を30%にする」との目標を掲げる。数値目標の設定は、企業に対して「女性管理職を育てる仕組みづくり」をうながす効果もある。が、現状は厳しい。...
2015年06月09日 08:18
ここ数年、自転車事故で数千万円の賠償金支払いを命じる判決が増えている。自転車事故の総件数は減少傾向にあるが、歩行者相手の事故は増加傾向だ。スマホを見ながら、イヤホンを聞きながらなど、運転マナーも社会...
2015年06月08日 08:04
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。