会社員のお小遣い、男性減少、女性増加。飲み代は男女ともに増加

画・会社員のお小遣い、男性減少、女性増加。飲み代は男女ともに増加。

 日本の賃金は名目、実質ともに1990年代後半から下がり続けている。2012年以降は大規模金融緩和による消費者物価の上昇で実質賃金の落ち込みも大きくなっている。消費税率の上昇もあり家計は苦しくなるばか...

続きを読む>

2021年07月04日 08:21

新型コロナ・ワクチン、7割が接種に前向き。若年層ほど消極的、「ワクチンの安全性に疑問」

画・新型コロナ・ワクチン、7割が接種に前向き。若年層ほど消極的、「ワクチンの安全性に疑問」。

 日本の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は先進主要国の中で遅れているとされる。当初、混乱も見られたものの、自治体によっては高齢者以外の接種も開始されるなど、自治体の工夫によってワクチン接種は加速...

続きを読む>

2021年07月02日 06:51

お茶で認知機能を改善。エーザイと伊藤園が認知症の予防で提携

画・お茶で認知機能を改善。エーザイと伊藤園が認知症の予防で提携。

 機能性表示食品はトクホ(特定保健用食品)のように、その効能について科学的根拠を示す試験を行う必要は無いが、既存の論文等で根拠を示す必要があり健康維持機能をサポートするものとして消費者からの評価を得て...

続きを読む>

2021年06月20日 08:45

認知症治療薬はリスクも覚悟? 4年後、日本は「高齢者の3人に1人が認知症」の時代

画・「100歳まで生きたくない」8割。理由は健康・収入・年金への不安。

 アメリカの大手製薬会社バイオジェンと日本のエーザイが開発したアルツハイマー病の治療薬「アデュカヌマブ」が大きな話題を呼んでいる。同治療薬は、アルツハイマーの原因と目される脳内のたんぱく質に作用する新...

続きを読む>

2021年06月20日 08:40

北大等、下水から新型コロナを検出するモデル開発。感度100倍。早期に流行を検知

画・北大等、下水から新型コロナを検出するモデル開発。感度100倍。早期に流行を検知。

 新型コロナウイルスはACE2受容体というタンパク質に結合し感染する。新型コロナウイルス感染症というと主な症状が肺炎であるから、人体の中でACE2受容体が多いのは肺かと考えられるが実はそうではなく、A...

続きを読む>

2021年06月16日 06:15

コロナ重症化。がん患者の免疫力、治療法によって差。国立がん研究センター等が解明

 新型コロナウイルス感染症は感染者の8割が軽症または無症状であるとされる。重症化するケースは高齢者と基礎疾患を有するもので、その基礎疾患とは、厚労省の資料によれば、慢性閉塞性肺疾患、慢性肝臓病、糖尿病...

続きを読む>

2021年06月10日 06:50

トヨタ、WRC第5戦「ラリー・イタリア」で1-2フィニッシュ 選手権首位堅持

 2021年6月6日、FIA世界ラリー選手権(WRC)第5戦ラリー・イタリア・サルディニアの最終日が、伊サルディニア島の北部で行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally ...

続きを読む>

2021年06月10日 06:23

今こそ見つめ直そう、海外が評価する日本の「おもてなし」

aqura_straw00215

 海外でも認知度が高まっている、日本の「OMOTENASHI(おもてなし)」。おもてなしの歴史は古く、平安・室町時代に発祥した茶の湯にまでさかのぼる。客人や大切な方への気遣いや心配りを第一に考え、その...

続きを読む>

2021年06月06日 09:04

ワクチン接種によるコロナ収束は8月20日。終息は9月9日。野村総研が試算

画・ワクチン接種によるコロナ収束は8月20日。終息は9月9日。野村総研が試算。

 新型コロナパンデミックはワクチン接種の進展により早期の終息が期待されている。米国のバイデン政権はワクチン接種を加速することを宣言し、これを受けたマーケットは夏までの集団免疫獲得予想による個人消費回復...

続きを読む>

2021年06月04日 06:36

生活習慣病の発症リスクを予測。健康診断システムを開発。~アクセンチュア

画・生活習慣病の発症リスクを予測。健康診断システムを開発。~アクセンチュア

 人生100年時代。平均寿命が延びるにつれ人々は健康寿命に強く関心を持つようになった。病気になれば命に関わらなくても様々な日常生活が制約される。特に食事の制限は人生の質を著しく低下させる。また、通院や...

続きを読む>

2021年06月03日 06:12