トヨタは日本のコマーシャルヴィークルを代表する商用車「PROBOX/プロボックス」が2度目の大改良を受けたと発表した。エクステリア&インテリアデザインの変更は小幅なものに止まるが、最新のADAS(アドバンスト・ドライバー・アシスタンス・システム)「Toyota Safey Sense 3.0」の搭載が最大のニュースだ。
トヨタの人気商用バン、「プロボックス」は、見た目は派手ではないが、商用ボンネットバンとして日産の「ADバン」と覇権を競ってきたクルマなので、街で見かけたことがあるはず。そのプロボックスの誕生は2002年。以降、2014年に初のビッグマイナーチェンジが執行されたが、これまで23年間公式にフルモデルチェンジが実施されていないロングセラーモデルなのだ。
今回の大幅改良だが、エクステリアはフロントグリルや下部バンパーデザインの手直し程度で、基本的に大きな変化はない。ボディサイズは全長4245mm×全幅1690mm×全高1525mm、ホイールベース2550mmとコンパクトなボディがキャリーオーバーとなる。
インテリアでは、最新デジタル端末に対応したUSB-Cポートを装備、ダッシュボードテーブルの使い勝手やトリム類の見直しがなされる。
ハイライトは、トヨタが誇るADAS、「Toyota Safey Sense 3.0」最新世代の搭載だ。高解像度・広角の前方カメラと、改良されたレーダーセンサーにより、検出範囲が広がり、より正確な認識が可能になる。さらにOTA(Over-The-Air)アップデートに対応し、ソフトウェアのアップグレードがディーラー不要で受けられるようになる。
代表的なシステムは、歩行者、自転車、オートバイ、他車両、静止物などを検知し、警告アクションや緊急ブレーキを実行、交差点でもより効果的に動作する「プリクラッシュセーフティ」(PCS)、意図しない車線逸脱を検知し、警告。応答しない場合は軽いステアリング操作で車線の中央に戻す支援を行う「レーンディパーチャーアラード」(LDA)+ステアリングアシスト、速度制限、停止、一方通行、横断歩道などの標識を認識し、ディスプレイに表示する「ロードサインアシスト」(RSA)などだ。
パワートレーンは、エンジン出力74ps、モーター出力61psを発揮し、WLTCモードで24.2km/リッターの好燃費を誇る1.5リッターハイブリッドのほか、1.3リッターガソリンエンジン、1.5リッターガソリンエンジン。駆動方式はFFだが、1.5リッターガソリン車だけに4WD仕様が用意される。価格はハイブリッド車が203.83万円~226.16万円,ガソリン車が191.84万円~198.66万円,4WDガソリン車は214.94万円。(編集担当:吉田恒)













