OKIは、総務省が2012年7月に開放予定の新周波数帯である920MHz帯を利用した無線マルチホップ通信システムを、日本で初めて開発に成功した。920MHz帯は電波到達性が高く、スマートコミュニティやスマートハウス、スマートメーターの無線マルチホップ通信に最適な周波数帯として期待されているという。
情報通信技術を用いて電力などのエネルギーマネージメントを行うスマートグリッドが注目され、地域内や家庭内でグリーン電力を有効活用するスマートコミュニティ、スマートハウスの検討が進められている。スマートコミュニティやスマートハウスを実現するには、電力制御などの情報を伝送するための通信インフラが必要となる。通信インフラとしては、家庭やオフィス内の家電や電力機器をつなぐホームエリアネットワークと、屋外の建物間でスマートメーターなどをつなぐフィールドエリアネットワークが必要で、これらの実現に無線マルチホップ通信が期待されている。特に、スマートタップなどの電力機器やスマートメーターは電波が届きにくい場所に設置されるため、通信が途切れることのあった2.4GHz帯と比べて電波到達性の高い920MHz帯での利用が注目されている。
OKIは、総務省で審議中の920MHz帯新条件に合わせたIEEE802.15.4準拠の無線マルチホップ通信システムを開発し、実験局免許を取得して実証実験を実施。この実験により、送信出力を最大規定の250mWにすれば10kmの通信が可能であることを確認したとともに、建物などの障害物の多い市街地でも、送信出力70mWで半径約150mの範囲で直接通信が行えることを確認している。
今後OKIは、920MHz帯無線マルチホップ技術をベースに、スマートコミュニティやスマートハウス、スマートメーターの普及へ貢献。同技術を防災、見守り、医療・介護などの様々な新しいサービスで活用していくことにより、より快適で安全安心な社会の実現を目指す。また、同技術ベースの商品化に向けた取り組みとともに、スマートハウス向けには、国際的に普及しているZigBee標準を日本でも普及させるために、920MHz帯に対応させたZigBee規格を策定。家電や電力機器、ホームゲートウェイなどの相互接続性を高める活動を進めていく予定だという。