自殺サイトに法的規制を 4人中3人が必要と

2008年05月27日 11:00

 自殺に対する国民の意識や自殺サイトへの接触などの実態を把握し、今後の施策の参考にするために、内閣府自殺対策推進本部が実施した自殺に対するアンケートの結果、回答者の4人に3人までが「自殺サイトに法的規制をすべき、どちらかといえば規制すべき」と規制の必要を感じていることが分かった。

 調査は今年2月21日から3月9日の間に、全国の20歳以上の男女3000人を対象に調査員がアンケート用紙を留置し、後に密封回収したもので、有効回答は1808人だった。

 それによると、新聞で自殺に関する記事をどのくらい読むかでは、「いつも読む」と答えた人が15・7%、「時々読む」が45・9%で、高齢者(70歳以上)では32・3%が「いつも読む」と回答。3人に1人がいつも読んでいる状況だった。

 自殺を扱った報道への関心も高齢者では4人に1人(24・5%)が「かなりある」と回答していた。全体では「かなりある」と答えた人の割合は14・4%、「少しある」は50・1%で、3人に2人は関心を寄せていた。一方「あまりない」は29・5%、「まったくない」は4・9%にとどまった。

 テレビドラマや映画などで、自殺シーンを美化して描くことは自殺をうながすと思うかでは「そう思う」と答えた人は29・3%、「ややそう思う」は28・9%と2人に1人が美化は自殺を促がすと影響するとの判断をしていた。自殺サイトを開いて見たことがあるかでは「見たことがある」は1・9%で、「見たことがない」は92・5%だったが、20歳代では「見たことがある」との比率が6・6%と他の年代に比べ高くなっていた。生や死に対して哲学的思考をめぐらせる年代でもある。

 自殺サイトを法的に規制することについては「規制すべきではない」が2・8%、「どちらかといえば規制すべきではない」が4・6%だったのに対し、「規制すべきである」は50・6%、「どちらかといえば規制すべきである」が25・5%と規制すべきとする声が4人中3人にのぼっていた。

 規制すべきでない理由では「表現の自由や通信の秘密が侵されるおそれがある」が28・4%、「いたちごっこで効果がない」が24・6%、「自殺を語ることがタブー視されるおそれがある」が12・7%、「規制が悪用されるおそれがある」が11・9%となっていた。