【今週の振返り】大発会から7週目でやっとプラス552円の週

2014年02月22日 20:32

0205_029

大雪、日本のGDP、日銀会合、中国のPMIとサプライズ続きの冬にもようやく底を打って春の予感

 3連休明けの18日のNYダウは23ドル安で3営業日ぶり反落。しかしNASDAQは8連騰と好調。ダウの足を引っ張ったのは前月比で低下し市場予測を下回ったNY連銀製造業景況指数とNAHB住宅市場指数、それに純利益8.4%減のコカ・コーラの10~12月期決算。同社株は3.75%下落した。日銀会合の結果は海外では反応薄。19日朝方の為替レートは、ドル円は102円台前半、ユーロ円は140円台後半で、ドル円は前日夕方から円高方向に戻した。

 大幅高から一夜明けた日経平均は113.76円安の14729.48円と反落スタート。すぐに14700円を割り込み午前9時2分には14679円まで急落したが、9時台のうちに14700円台後半まで回復し、14800円に何度もタッチした。10時30分頃は上海市場の続落スタートが影響して14720円近辺まで下がるが、前場はおおむね底堅く14700円台後半を維持し、前引は14742円だった。

 後場も14700円台後半で推移。午後1時頃に凹むがすぐに回復する。その後は為替レートが動かなかったこともあり14750~14780円の狭いレンジの小動きが続く。2時30分頃に再び凹む時間帯があったが、大引けにかけて上昇し終値は76.71円安の14766.53円。日中値幅は126円で大幅安に陥ることもなく、前日後場の興奮をうまくクールダウンさせることができた。TOPIXは-5.48の1218.52。売買高は22億株、売買代金は1兆8994億円で今年3回目の2兆円割れだった。

 プラス9業種の上位は鉱業、石油・石炭、その他製品、パルプ・紙、空運、サービスなど。マイナス24業種の下位はゴム製品、鉄鋼、その他金融、証券、不動産、ガラス・土石などだった。

 19日のNYダウは89ドル安と続落し、NASDAQ総合指数も9日ぶりに反落した。1月の住宅着工件数が12月から16%も減ったのを「大寒波のせい」で済ませて午前中は小高く推移しても、午後発表の前回FOMCの議事要旨はFOMCごとに100億ドルずつ縮小する一定ペースの出口戦略に支持が集まり、さらに早期利上げを期待したメンバーもいたことでマーケットの失望を買った。20日朝方の為替レートはドル円は102円台前半、ユーロ円は140円台半ばで、前日とあまり変わらない水準だった。

 日経平均は65.39円安の14701.14円で続落スタートし、すぐ14700円を割り込むが、しばらくは14700円近辺の値動き。その要因は取引時間前に発表された1月の貿易統計が、2兆7900億円という市場予測を上回る過去最高の赤字を記録して為替市場で円が売られたこと。しかし9時16分には14630円まで下落し、その後はおおむね14620~14670円のレンジ内での値動きが続く。

 9時台、10時台は、10時45分に発表される中国の2月のHSBC製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値と、それに上海市場がどう反応するか確かめるまで様子見モード。そのPMIは48.3で、2ヵ月連続の50割れで1月の49.6から1.3ポイントも低下するネガティブサプライズ。ドル円は102円を割り込み、発表直前は14680円台だった日経平均は14600円を割り込んで底が抜ける。いったんは戻しても再び下落して11時20分には14505円まで下げ、前引は14518円だった。

 後場は当初14500円台前半の安値もみあいだったが、為替のドル円が再び102円を割り午後1時頃から一段安になって14500円割れ。TOPIXも1200を割り込んだ。先物主導で売られても反転の手がかりがなく、1時34分には14428円の最安値をつける。皮肉にもその間、上海総合指数はずっとプラスで推移した。14500円台に浮上できないまま時間が経過。2時台後半にドル円が102円台に戻りかけたのを受けて14500円に迫った場面もあったが、終値は317.35円安の14449.18円で続落。18日の最安値14469円も下回り、日銀会合の結果発表後の上昇分を全て帳消しにした。日中値幅は303円。TOPIXは-23.96の1194.56。売買高は25億株、売買代金は2兆1124億円で2兆円台を回復した。