政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年07月15日 09:23
2010年、自動運転業界とは無縁だったGoogleが自動運転車の研究を行っていると表明したのを機に、世界規模で自動運転ブームが到来した。しかし一方で、事故原因の分析や責任体制の複雑化も危惧されている。
この写真の記事へ
人とくるまのテクノロジー展2016 最新の注目技術に垣間見る、日本の底力
電動車いすの交通事故、年間180件 自動運転機能の採用拡大に期待
「いすゞ」と「日野」が複数台トラックの隊列自動運転について、協働で技術開発に取り組む
ホンダ、知能化技術の研究開発の新拠点「HondaイノベーションラボTokyo」開設
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。