政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年04月30日 19:44
東芝が主要4事業部門の分社化を決定。分社化により他社からの資本支援等も受け易くなるため、今後東芝が分社化のメリットを、経営再建にどのように生かして行くのかに注目したい。
この写真の記事へ
台湾の力成科技がテラプローブ株式の40%をTOBで取得へ
2016年に「不適切な会計・経理」を開示した上場企業は57社 2008年以降で最多
「東芝メモリに移管されるグループ会社」の仕入先 23社が確認され最も多い業種は電気機械器具卸売業
どうなる東芝 取引企業は全国で1万3603社に減少
東芝がメモリ事業を分社化 生き残りをかけた決断
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。