政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2018年06月04日 06:15
消費税の増税を控え、政府は消費の落ち込みを想定した対策を打ち出している。政府主導で進められる部分とそうでない部分があるため、効果については現状では不透明だ。
この写真の記事へ
「自分は倹約家」大阪府女性75%、「家計簿を付けている」徳島県女性52%
75歳以上の窓口負担「原則2割に」と経団連
消費税 予定通り引き上げられる環境作る 菅氏
住宅着工数、持家、貸家、分譲の全てで減少。3年ぶり
消費税10%超も選択肢に国民的議論を 経団連
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。