日産と東北大、ウイルス不活性化技術開発で協働 コロナウイルスなどの不活性化に期待

2022年09月23日 10:48

Nissan_ウイルス不活性化

日産の技術や知見と東北大学薬学研究科などが有する医薬品開発技術を活用し、ウイルス不活性化への応用技術を開発したウイルス感染の仕組みと結合阻害のイメージ

 日産自動車は東北大学薬学研究科と協働で、「常温暗所でも効果を発揮する空気酸化触媒活性種によるウイルス不活性化技術」を開発したと発表した。

 このウイルス不活性化技術は、ウイルス表面のタンパク質などを酸化して変性・分解し、ウイルス不活性化への応用が期待できるとしている。また、通常、酸化に必要な光照射を必要とせず、空気中の酸素を酸化剤として働かせて、常温暗所でも効果を発揮する特徴があるとも説明する。

 日産自動車と東北大学薬学研究科、材料科学高等研究所及び多元物質科学研究所と共同開発したこの技術は、有機ニトロキシルラジカル酸化触媒(ラジカル触媒)を活用することを特徴としています。ラジカル触媒は、触媒作用を向上させる物質(助触媒)と協働し、空気中の酸素を酸化剤としてさまざまな有機化合物を酸化する。また、通常、酸化には光照射が必要ですが、常温暗所でも効果を発揮する。

 同社によれば本技術効果を検証した結果、ラジカル触媒の空気酸化によって生成させるオキソアンモニウムイオンが、ウイルス表面のタンパク質を酸化し不活性化することで、標的細胞への結合やウイルスの感染力を低下させること、そしてSARS-CoV2(オミクロン株)のスパイクタンパク質の受容体結合ドメインを処理することで、受容体への結合活性が著しく低下することが確認できたという。

 実際に、SARS-CoV2の代替ウイルスであるネコのコロナウイルスを用いて、ネコの腎細胞への感染活性について評価したところ、細胞の形態変化が顕著に抑制されたとも……。

 ラジカル触媒は添加剤として、従前から自動車用塗料の高分子基材のほか、内外装材に使われる繊維材料や有機高分子材料に使用されており、長期間にわたって光劣化反応(ひび割れ、脆化、退色等)を抑制する効果があると知られている。

 日産は、以前よりこのラジカル触媒に着目し、積極的に触媒作用を有効活用する方法として、ウイルスの酸化による不活性化への適用を研究開発してきた。

 こうした日産の自動車開発における技術や知見と、東北大学薬学研究科などが有する医薬品開発技術、医薬品評価技術等の薬学技術、触媒調製技術、触媒性能評価技術を活用し、今技術を開発するに至ったと説明。

 この技術の実用化で、新型コロナウイルスやその他多様なウイルスに加え、各種病原体、真菌・カビ、細菌等を不活性化する効果が期待される。将来的には空調機器や空気清浄機のフィルター、抗菌・抗ウイルス性基材に加え、マスク、医療用各種繊維製品など、幅広い応用が期待できるという。(編集担当:吉田恒)