政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
政府は南スーダンPKO活動での自衛隊派遣を今年10月末まで、8カ月延長することを決めた。南スーダンで任務にあたっている今の「9次隊」には駆けつけ警護などの「任務追加はない」としている。 9次隊と交...
続きを読む>
2016年02月13日 13:17
日米安保条約の「片務性」の解消、集団的自衛権行使の「限定的枠組み」解消という安倍総理が目指す次へのステップが「憲法9条(戦争の放棄)」規定の前に進めないもどかしさが今国会、衆院予算委員会などでの総理...
2016年02月06日 11:08
九州電力が鹿児島県の川内原発1号機、2号機の再稼働のための原子力規制委員会による審査で、事故対応拠点となる「免震重要棟の新設計画」を示し、新規制基準に適合しているとされて、原発再稼働後に「新設計画を...
2016年01月29日 21:40
大手・三省堂が平成21年から一昨年までに小中学校の校長らを集め「編集会議」を催し教科書採択検定途中の自社教科書を見せ、現金5万円を渡し、懇親会費や二次会飲食費まで自社持ちするなど、教科書採択への信用...
2016年01月23日 10:30
日韓国交正常化50周年、戦後70年の節となった2015年末の12月28日、日韓関係に新たな歩みが日韓両国政府の英断により始まった。安倍晋三総理は「日韓は新しい時代を迎える」と国民に呼びかけた。その日...
2016年01月16日 11:39
電力小売りの全面自由化が4月スタートする。顧客確保へ電力の使用料金は数パーセント安くなるようだが、むしろ気になるのは価格競争の裏での安全管理意識やコスト削減のための安全部門の手抜きが発生しないかの方...
2016年01月09日 10:05
2016年の幕開け。安倍晋三総理は2016年の年頭所感を「築城3年、落城1日」との表現で、緊張感を持って政権運営にあたる姿勢を鮮明に示した。憲法改正視野に勝負の年になるとの思いも背景にありそう。 ...
2016年01月02日 09:55
教育の場に政治介入や業者の利権がらみの教科書選定があってはならない。年内最後のコラムとして、この問題を取り上げた。教科書を巡る不適切行為を行った業者や教諭に対しては処分を厳しく行うことを求めたい。 ...
2015年12月26日 11:42
来年夏の参院選挙に向けて『希望』と『飴』の大盤振る舞いが続く。その先に、何があるのか。国民一人一人が参院選挙までの半年間に安倍政権のこれまでと今後について予測することが必要だ。 政治が国民に夢や希...
2015年12月19日 10:52
軽減税率の対象範囲が官邸主導で自民が公明に大幅譲歩。当初、自公間の綱引きで生鮮食品のみだった対象は公明党の求める加工食品まで網羅された。が、11日現在、線引きが難しいと今度は自民側から「外食も対象」...
2015年12月12日 09:09
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。